公式サイトがないので、情報サイトや個人のブログからの情報になりますが、明治から続くお店のようです。
20代の頃は、そもそもあんこがあまり食べられなくて、きんつばや羊羹が苦手でした(あんころ餅とかお汁粉くらいは食べられました)。
30代になって、生クリームに胸やけするようになってから、あんこ、というか和菓子に目覚めたのです。
そのため、実家からの方が近いにも関わらず、独身よりも、むしろ結婚してから、時々訪れるお店になりました。
お店の名前は『愛宕下羊羹』。掛川市(旧大須賀町)にある横須賀高校のすぐそばです。
昔は駐車場がなくて難儀しましたが、今は何台か停められるようになってます。
店に入ると、商品は個包装はされてなくて、陳列棚の中に、のし餅みたいに大きく作ったのを冊状に切ったんだろうな、という感じの羊羹が山積みになっています。
定番は小豆、白、抹茶、栗。
3月は『ぎょいこう羊羹』という、梅を使った羊羹が期間限定、数量限定で販売されます。
いつも、昼前には売り切れると聞くので、10時20分頃着くように行きました。
それでも、販売期間を勘違いしていたのか、はたまた売り切れか、ぎょいこう羊羹は既に姿が消えていました。
色んな羊羹の切れ端を詰め合わせた『一口羊羹』がお得だよなー、と、それも狙っていたのですが、こちらも既に売り切れ。
定番も残り僅かでした。人気がすごい。
辛うじてゲットできたのがこちら。
黒も白も、素材の味を活かすというか、甘さ控えめでよい。
食感はとにかくしっかり。歯応えがあって、例えるなら虎屋の羊羹に近い感じ。
味は虎屋の方がしっかり甘いと感じました。
こっちはさっぱり素朴な味って感じ。
あんこの甘さが苦手な人は、ここの羊羹は比較的食べやすいかもしれません。
お店は海から遠くない地域で、公共交通機関だとバスで行くことになります。
バスは本数が少ないので、マイカーがおすすめ。駐車場は少ないけど。
愛宕下羊羹(いずれも地方情報サイトより)
住所 掛川市横須賀1515―1
電話 0537―48―2296
定休日 水曜日、第2、3、5日曜日
駐車場 8台
私は春のぎょいこう羊羹しか知りませんが、他にも期間限定があるようです。
是非とも他の限定も食べたい。私が。
もしゲットできたら、その時はきっとアップすると思います。