すごい列車に乗ってきた! | 紫苑の徒然日記

紫苑の徒然日記

育児を中心に、日頃感じることを気ままに。

先週末、職場の慰安旅行がありました。
と言っても上司は夫の両親。娘も夫も同伴で、なんなら姪も同行していたので、ほとんど家族旅行みたいな旅行です。
目的地は上司の気分で決まるのですが、今年は伊豆でした。
人数の関係で車移動は難しいので、電車で移動することにしたのですが、せっかくならと特急を手配してくれました。

それが、「伊豆クレイル」。今(多分)流行りのリゾート列車です。
私たちが乗った日は上りと下りが1本ずつしかなくて、私たちは下田から宿泊地の最寄駅、熱川まで乗りました。
外観。下田駅で発車のときを待っているところ。
やっぱり、みんな写真撮ってました(笑)
全部で4両編成。上りだと4両目が先頭です。
全席指定で、私たちは4両目に乗りました。
運転席側から3両目に向かって右側(山側)。
こっちは反対の海側。
これ書いてて気づいたけど、海の青と山の緑なんだろうなぁ。

3両目は個室。5、6室あったようななかったような。海側に個室があって、山側は通路になってました。
なぜか、お客さんが乗っている個室はのれんが開いていて、空室のところののれんが下がってた。逆じゃないのかなー?
のれんの柄は多分全部違う感じ。このテイスト、私は好きだなー。

2号車は売店。お酒と軽食とお土産を売ってました。
クレイルグッズも売っていて、今を逃したらもう買えないと思ったので、奮発して1つだけ買いました。

1両目は、グリーン車的な、更に高級感が漂う仕様でした。
入るのが躊躇われたので写真は撮れませんでしたが、海側の窓が大きく作られていて、
海側の席は窓に向かって(進行方向に向かって横向き)設置されていました。
で、山側は進行方向に向かって設置されていたけど、海側より一段高く作られていて、ちゃんと景色が見えるようになってました。

どこもかしこも特別な感じで、大興奮の時間でした。
みんなもわくわくしていたけど、私ほどテンションが高い人はいなくて、
あぁ、私って実は乗り鉄の素質があったんだなぁ、と感じました。

この電車もすごかったけど、実は、もっと凄そうな車両を見かけました。往年のブルートレインを彷彿させる色合いの車両。
どこかの駅に停まっていた横を走り過ぎたのですが、チラッと見えた内装がまたゴージャスで、アッチも乗りたーい!と思うのに十分な凄さでした。
小さい子どもがいると自動車移動の方が楽なので、旅行もついつい自動車になりがちだけど、やはり電車もいいですね。
娘も、小さい頃から電車は好きなので、社会経験の意味も含めて、もう少し日常的に電車に乗りたいなと思いました。