実家は一般道で片道1時間くらい。そこそこ行き来のある間柄で、娘も祖父母(主に祖母)大好きなので、すごく楽しみにしてました。
そんな帰省中に、事件(?)は起こりました。
朝起きて、いつものように私に抱きついてくる娘が少し温かい。
検温すると37.5度。ここ最近は37度前半の日も多く、本人も元気そうだけど、これが保育園なら欠席ライン。
朝ごはんもまずまずの食欲だし、前夜は興奮してあまり寝られなかったようだから、それで温かいのかと思ってました。
お盆だからお墓参りをして、夜寝れなかった分はドライブして車中で寝てもらいましょうと計画を立て、いざ出発。
ところが、目的地に着く度に徐々にぐったりしていく娘。抱き上げるとビックリするほど熱い!!
いつもなら、39度の熱でも元気に動き回るタイプなので、ぐったりするのは初めてでこちらも心配になります。
最後の目的地ではかき氷を買ったので、とにかく冷やそうとたくさん食べさせ、急いで帰宅しました。
帰宅後、そういえば汗もかいてないしオシッコも出てないと気づいたので、とにかく水分と塩分を与え、様子を見ました。
車中もエアコンは使ってましたが、帰宅して空調の効いた部屋でしっかり休ませたら、何とか夜には回復しました。
心配していたオシッコも、夜には出ました。
娘は普段からあまり水分を摂りたがりません。何か飲んで欲しいと思うのですが、そういう時に限って「ジュースしか飲まない!」と変に頑固になります。
あまり譲ると「頑張ればジュースがもらえる」と学習してしまうので、ジュースはおやつの時と発熱時だけにしたい親心。
本当に喉が渇けば、水でもお茶でも飲むだろう、とたかをくくっていた部分もありました。
まさか、脱水になるまでジュースに固執するとは思いませんでした。
帽子や水分の用意など、外出時の熱中症対策はそれなりにしてきたつもりでした。
でも子ども(それも3歳児)は、まだまだ自分の調子を適切に言えないのだと、改めて思い知らされました。
しつけも大切ですが、健康管理はもっと大切です。
まだまだ暑い今の季節。私に言われるまでもないでしょうが、どうか皆さんもお気をつけください。