ある日、保育園で、『からすのパンやさん』のTシャツを着ている方にお会いしました。
別の日、クラスのお友だちが『11匹のねこ』のTシャツを着ていました。
どちらも、私が幼稚園の頃、何度も何度も読んだ絵本で、ものすごく思い入れのある絵本。
大興奮でそれぞれから話を聞いたところ、とあるショッピングモールで買えるらしいとのこと。
そんなに遠くないモールだし、娘とお揃いで買ってやろうと、ずっと機会を伺ってました。
そしたら、いつも楽しくお邪魔しているこちらのブログで、似たような話題が。
あ、多分同じお店のことだな、と、直感で感じました。
「グラニフ」というお店の名前はピンと来ませんでしたが、同時期に似たような絵本コラボやってるなんてそうそうないでしょうし。
思わず前のめりにコメントしたところ「ショッピングモールに入っているお店」とお返事をいただきました。
保育園で聞いた情報とも一致するし、やっぱりきっと同じだ!!
夫は「カラスのパンやさん」も「11匹のねこ」も知りませんでした。
だから、これらの絵本がTシャツになっている!と私が興奮ぎみに話しても、「ふーん、で?」とそっけない反応でした。
でも、「きんぎょがにげた」は別です。私も覚えてるけど、夫は覚えてるどころかすごく大好きだったようです。
それこそ、私にとっての「カラスのパンやさん」くらいの思い入れがあったようです。
こちらのブログを見せたら、俄然テンションが上がりました。
で、先日やっと行ってきました。
「カラスのパンやさん」が目的だったんですが、『はらぺこあおむし』とか『のんたん』も出ていて、すごく悩みました。
夫「コレ(カラスのパンやさんTシャツ)、いつどこで着るの?仕事には着ていけないでしょ?」
…ぐぬぬ。確かに、土日くらいしか着れない。
夫「子ども用のも見当たらないけど、一人で着るの?」
……ぐぬぬぬぬ。一人で着たっていいけど!
『カラスのパンやさん』も『はらぺこあおむし』も全部欲しかったけど、自分の欲求に忠実に従ったら
大変なことになりそうだったので、内心で色々折り合いをつけて、結局こちらを買いました。

水玉のが子ども用の100サイズ、白いのが(多分ユニセックスの)Sサイズ、濃紺のが(同じくユニセックスの)Lサイズです。
正直、『はらぺこあおむし』もめっちゃ可愛かったんです。でもこちらはワンピース展開のみだったので、夫がお揃いにできなくて諦めました。
お揃いって何か気恥ずかしくて、普段は敢えて外しにいきます。
なのでここまでがっつり「お揃い」を前面に出したのは初めてですが、悔いはない。
「次のお休みにみんなで着ようね」と娘と約束しております。
娘も楽しそうにしてますが、私の方がめっちゃ楽しみです。