最近、ブログのジャンル変えたんですかってくらい食べ物ネタばかりだったので、反省して久しぶりに本来の育児小ネタを。
平日は朝起きてちょっとボーっとするけど、洗濯機の電源を入れるのと一緒に私のスイッチも入ります。
そこから出勤までは戦場だし、職場行けば当然仕事モード。
仕事終わって保育園で娘の顔を見ると、あぁ、コレで1日ももうすぐ終わるなと少しだけ気持ちが弛みます。
で、家に着いたら完全にスイッチオフ。とはいえ、帰宅したらすぐ夕飯の支度だし、
半分眠い娘を焚き付けて夕飯摂らせるの結構な労働だし、娘が寝るまではちょっとバタバタ。
「おやすみ~」と送り出した瞬間にどっと疲れが押し寄せます。
上記は私のリズムですが、娘にも娘なりにオンオフスイッチがあるようです。
朝は寝起きでボーっとしていて、支度してるうちに徐々に目が覚めてきて、靴を履くときに一瞬スイッチ入るんだけど、車に揺られる数分でまたちょっと眠くなる。
保育園に着いてお友だちが遊んでるのを見ればほぼスイッチオンです。
で、迎えに行って園の門扉を出るまではスイッチオン。
車に乗った瞬間にスイッチ切れるのが分かります。眠いときに出る指吸いの癖が即座に始まるからです。
家に着いてホッとするのか一瞬テンション上がるけど、ご飯食べてるうちにちょっと眠くなってきて、
お風呂では遊びたいからまたちょっとテンション上がるけど、出たらもうHP赤いゲージって感じで寝転がって指吸ってボーーーー。
体力がそのまま見た目に表れるのでしょうが、子どもなりにスイッチあるんだなぁって時々笑いそうになります。
そうだよね、保育園行って全力で遊ぶのが仕事みたいなもんだよね。
毎日そうやって目一杯遊んでたら疲れもするよね。
だから、(私に余裕ある時に限るけど)ちょっとした合間にぎゅーーっと抱き締めてお疲れさまー!!って気持ち込めたりします。
ギャーギャーわぁわぁ癇癪起こされると本当に怒れるけど、ぎゅーーっとしてる(つまり余裕ある)時は大抵娘に癒されます。
私の気持ちに左右される娘には申し訳ないけど、私のぎゅーーの中にはありがとうとお疲れさまと大好きだよがたくさん詰まってるんだと、いつかわかって貰えたらいいなぁ。