
こちら、リュックサックと、靴と、クレヨンです。
リュックサックは開けるとこんな感じ。

1歳の子どもの「自分で出来る」を伸ばすためのリュックだそうで、すごく考えられた構造になってます。
大きさも紙おむつ2つとおしりふきが入るように考えたサイズらしく、試しに入れてみたら本当にジャストサイズ(笑)
靴は、保育園では1歳児クラスになるまで使わないそうです。
もともと裸足生活を推奨している園なので、裸足で地面を踏みしめる感覚を養って欲しいという考え方。
公園などで芝生や土、砂利の感触を目一杯味わってねと言われていました。
ただ、現在帽子を被るのを凄く嫌がっているので、靴は早めに履くことに慣れてもらいたい思いもあり。
なので、お買い物などまだ自分では歩かない時に、慣らす目的で履かせようかと。
試着して分かったのですが、同じ12cmでもメーカーによって履き心地は全然違います。
ブカブカでも窮屈でも歩きにくいだろうと思い、ジャストサイズのものを選びました。
それから、ちゃんと地面の感覚が分かるように敢えて底が薄いものを選びました。
で、リュックも靴も今後の生活を見越した時の必要品なので、そうでない娯楽っぽいモノも買いたくて。
とはいえオモチャは祖父母達におねだり済みなのでこれ以上増えてもしまいきれない。
それでクレヨンにしてみました。今与えても口に入れるだけなのは分かりきっています。
実際、店内でずっとなめており、レジに着くまでに涎で値札が切れてしまったほどです。
旦那は「まだ早い。絶対分からない」と渋い顔。
でも育児書だと1歳前から与えてよいものだとあったので、始めは舐めてしまってもいいから「こういうモノもある」と知ってほしくて買いました。
クレヨンは気長に試すとして、お出かけセットはそろそろ揃えたかったので大満足です。