生後3ヶ月を迎えるまでは、泣くかおっぱいか寝るか、という生活の娘でした。
泣かずに起きている時間が少なく、外出することに不安を覚えていましたし、何より猛暑の真っ只中でしたので、絶賛引きこもり生活でした。
それが、ちょうど3ヶ月を過ぎた辺りからあやすと笑うようになりました。
泣かずに1人で遊んでいられる時間も少しずつでてきて、私も気持ちに余裕が出来てきたため、かなり生活は楽になりました。
首が据わったのは3ヶ月半の頃。他のママさんとお話していた中で
「それもう首が据わってると思うよ」
と言われて判明しました。
首が据わったことでおんぶ紐が使えるようになり、ぐずりが長引くときはおんぶするようになったので、夕方のバタバタする時間帯を乗り切ることが出来るようになりました。
短時間でも外出した方が夜の寝付きがいい気がして、なるべく積極的に外出するようになったのもこの頃です。
9月に入り、まだ暑さが厳しい頃でしたから、室内イベントや大型ショッピングモールを中心に出かけていました。
本来なら生後1ヶ月で行くお宮参りも、自分に余裕が出てきたこの頃に行きましたし、
生後100日か120日で行うとされるお食い初めはちょうど生後4ヶ月を迎えた日に私と旦那のそれぞれの両親を交えてホテルで行いました。
娘の成長と共に私にもゆとりが出てきて、可愛いと感じることが増えました。
色んな場所で同じ年頃の子を持つママさん達と話す機会も増え、情報をもらったりストレス発散をしたりできました。
そして、このブログを始めた頃に至ります。
最初の1~2ヶ月がしんどすぎて、その後の事はその頃の事ほどはっきりとは覚えていません。
ホルモンバランスの影響も大きいと思いますし、娘と共に私も成長しているのかなとも思います。
大雑把なまとめ書きですが、これで現在に追い付きましたので、これからはリアルタイムに感じたことを呟いていけたらと思います。