長女がコロナ陽性!


やば\(; ºωº \ Ξ / ºωº ;)/


年末年始に買い溜めして消費できてない物、胃腸炎お疲れ様でした治ってよかったねで義実家から送られてきた食べ物やお菓子などなど。



幸い家には片付けきれないくらい、食べ物がありました。



しかし、長女は味覚障害でイチゴしか食べられない模様だったので、イチゴやパン、牛乳などをGETすべく、自分がうつる前に急いでスーパーに買い出しに行きました。



前にも書いたんですが、最近は1歳次女が車に乗ってくれないんですよ無気力ヤベェ


どうしたもんかと悩みましたが、39℃も出てる長女を1人でお留守番させて、ダッシュで行くしかないので根性で行きました。


案の定、帰りはチャイルドシートに座らせられなくて大格闘でした_:( _ ́ω`):_



なんとかかんとか、引きこもり準備はOK!


あとはうつらないように祈るのみ!



…で、その日夜、寝る前に次女発熱真顔



ダメでしたえーん



翌日月曜日は、もう隔離もほぼ意味ないので、長女もリビングに一緒にいました。



本当は、共倒れしないように世話する人は1人にするとか、極力隔離とか情報は色々ありましたが、

現実は1歳児には無理でした。


7歳でも1人で寝れないと言うので完全隔離は無理でした💦




さてさてところで

朝起きた時から長女、お腹が痛いと言う。



幼稚園の頃に熱出して、水分取れずに便秘になってしまい、何日も格闘したことがあったので

また便秘になってしまったと思いました。



しかし、痛がり方が尋常では無かったですショボーン



ずっと、うーん、うーん


って、唸って苦しんでるんです。。。



これは聞いてる方がメンタルやられました。



こちら↓にも書いたのですが



月曜日は、病院を受診すべく、電話をかけまくってまして。



朝の7時半くらいにはもう苦しんでて、病院に指定された時間が11時50分。



長くて長くて、本当に辛かったですガーン


便秘かと思ったけど、朝うんちが出てもまだ苦しんでて便秘じゃないのかもと…💦


救急車呼ぼうかな?と思ったくらい痛がってて

でもコロナだから呼べないし…

なんかもう絶望しかなかったです。。



この腹痛がコロナの症状なのかは不明ですが、調べたら腹痛の症状も出るみたいです。




病院に行く前に少し寝てくれて、

落ち着いてる間に病院に行く準備をしてたら、痰が絡みすぎたのが鼻がつまったのか何なのか


次女が突然嘔吐。



それを素手キャッチしてしまったので、私、終了のお知らせでした真顔

どう考えてもうつらないのが無理。




病院に着いたら、指示通りに駐車場に行き

防護服を着た先生が抗原検査してくださいました。



正直、マスクも出来ない泣き叫んでる1歳児の検査、嫌すぎるだろと申し訳なさすぎました…ネガティブ




見事子ども達は陽性でした。



先生から色々説明があり、親の私達はもし発症したら、自前のキットで検査して、陽性が出たら登録してくださいとのことでした。


(発症してから一日経ってからの方が、陽性は出やすいとのこと)


病院受診推奨より、セルフ検査セルフ登録を推してる感じで気が楽でした。

病院ほんとに電話繋がらないので煽り



あと、お薬を貰う時に困りました。


私達親も濃厚接触者なので、薬局に行ってはダメと。


他に頼れる人も近くにいないので、薬局の方が車まで持ってきてくださる手筈になりました。



が、1時間経っても来ないんです驚き


元々時間がかかる薬局さんなので覚悟はしてました。



待ってる間に学校に連絡したり

時間は有効に使いましたが


待てども待てども来ない…。



長女は腹痛がぶり返し

次女は高熱発熱中無気力



1時間後耐え切れなくなって、ついに一旦帰宅して旦那だけまた行きました。



こういう時、近くに頼れる人がいないのはしんどいなと…



でもうつるリスクあるのに、持ってきてくださるんだから、何も文句は言えないですね。。



こういうシステムがないと、うちみたいな核家族は破綻してしまう_(:3 」∠)_






火曜日起きたら、頭痛と喉の違和感が酷く起きれませんでした。


明らかにうつっちゃった感じがしました。



一応朝検査してみたら陰性でしたが、夕方には熱が出始めて、翌水曜日に再検査したら陽性でした。

やはり検査は一日おいてからですね!



言われた通り陽性登録して、マイハーシスに登録して、あとは治るのを待つだけでした。



別に保健所から直に連絡が来るわけでもなく



コロナ禍始まった当初と違って、随分セルフ化が進んだんだなぁと、少し驚きました。




続く



✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼



家に準備しておいて良かったもの


☆子供用バファリン

5歳〜15歳未満用。

長女(7歳)は、処方薬貰う前はこちらで凌ぎました。



☆アセトアミノフェン錠

同じのが見つからないですが、大人にはアセトアミノフェン錠も用意してました。

同じく5歳から飲めるので子供も可。



熱さまシート

大人用と子供用が家に少しありましたが、みんな高熱で使いまくったので、途中で無くなってしまい、Amazonで注文しました。


誰かコロナになった時点で絶対たくさん必要!






1歳児は嫌がって貼ってくれなかったのですが、赤ちゃん用もあると安心↓