ラップ分析家「結城智晴」 -18ページ目

ラップ分析家「結城智晴」

ラップ分析家「結城智晴」による競馬予想・コラム。

こんにちは。
結城です。

波乱の幕開けとなった今年のクラシックですが、
皐月賞はどうか。

こちらも混戦の様相。
ロゴタイプか、コディーノか、エピファネイアか、はたまた・・・。

それでは、今週の重賞展望です。



アンタレスステークス GⅢ

帝王賞の前哨戦に位置づけられるレース。
好メンバーが揃っています。

まずは昨年のJCD覇者ニホンピロアワーズ
JCDの激走はなんだったのか。
以降1走もしていないので、まだ半信半疑な感があります。
今回も結果を出して雑音を黙らせるか。

昨年のJCD3着馬ホッコータルマエ
佐賀記念、名古屋大賞典と重賞を連勝中。
この勢いで中央重賞タイトルも一つ加えたい。

マーチS組も力がありますね。
2着バーディバーディ、3着フレイムオブピース

ハートビートソングが少し気になりますね。
一昨年は宝塚記念でも6着に入っている実績馬。
ダートでもオープン勝ちがあり、怖い存在。



皐月賞 GⅠ

さあ牡馬クラシック一冠目。

人気の中心は3連勝中のロゴタイプでしょうか。
その3連勝の中には朝日杯、スプリングSも含まれています。
今回も中山ですし、やはり上位には来るでしょう。

朝日杯、弥生賞と勝利を逃してしまったコディーノ
しかし、敗れた2戦も高いパフォーマンスは見せています。
やはり中心となる馬の一頭。

弥生賞で連勝がストップしたエピファネイア
4着といえど、勝ち馬とは0.1秒差。
上位5頭が大接戦のレースでした。
こちらも評価を下げるわけにはいかない。

新興勢力では弥生賞を制したカミノタサハラ、2着のミヤジタイガ
若葉ステークスを制したレッドルーラーが怖い。



それではまた!
こんにちは。
結城です。

桜花賞は伏兵アユサンが制し、
3着には14番人気プリンセスジャックが入る大波乱となりました。

それでは、先週の重賞回顧です。



ニュージーランドトロフィー GⅡ

1着○エーシントップ
2着▲レッドアリオン
3着-ストーミングスター
4着-プリムラブルガリス
5着△カシノピカチュウ

12.6 - 11.3 - 11.8 - 12.1 - 12.2 - 11.7 - 11.4 - 11.7

ペースは遅かったですね。
これでは差しは届かない。

勝ったのはエーシントップ。
1番人気ゴットフリートは出遅れた上に不利な展開になったので、9着と大敗。
エーシントップはいつも通り先行する競馬。
加えて有利な展開になったので、理想のレースができました。

2着はレッドアリオン。
エーシントップとはタイム差なし。
かなり力をつけてきていますね。
3着のストーミングスターも互角のパフォーマンス。
NHKマイルも混戦模様になってきました。



阪神牝馬ステークス GⅡ

1着○サウンドオブハート
2着△イチオクノホシ
3着-クィーンズバーン
4着◎ハナズゴール
5着-マコトナワラタナ

12.4 - 11.6 - 11.8 - 11.5 - 11.4 - 11.2 - 11.5

こちらもスローペース。
ですが、こちらは先行馬同士の決着にはなりませんでしたね。
追い込み馬も多く上位に来ており、瞬発力勝負になっています。

勝ったのはサウンドオブハート。
中団から上がり33.6秒の脚を繰り出して重賞初制覇。
やはり地力がありますね。

2着はイチオクノホシ。
上がりは最速の33.2秒。
2歳時から末脚の切れ味は目を見張るものがあった馬。
桜花賞以外はすべて掲示板という堅実さも持ち合わせています。
これから先が楽しみですね。

3着には逃げたクィーンズバーンが残りました。
やはりなめてかかると痛い目に合わされる・・・笑



桜花賞 GⅠ

1着-アユサン
2着○レッドオーヴァル
3着-プリンセスジャック
4着◎クロフネサプライズ
5着▲ローブティサージュ

12.4 - 11.0 - 11.4 - 12.1 - 12.0 - 11.9 - 11.5 - 12.7

土曜日の2重賞とは打って変わって速いペース。
ラストは12.7秒もかかりましたね。
完全に差し有利の展開。

勝ったのはアユサン。
4コーナー10番手から脚を伸ばし、レッドオーヴァルの猛追を振り切った。
末脚の威力もですが、勝負根性が凄かったですね。
レッドオーヴァルが来た時は2着かと思いましたが、差し返しました。
これでオークスは更に難解になりましたね。

2着はレッドオーヴァル。
チューリップ賞は不発でしたが、やはりこのメンバーでもやれる力を持っていましたね。
東京でも末脚爆発に期待。

3着はプリンセスジャック。
こちらは展開が向いただけ・・・という印象ですね。

1番人気クロフネサプライズは4着。
しかし、これだけのハイラップを前に行っての結果です。
やはり内容的には一番強いと思います。
次走人気落ちるようなら美味しい存在になりそう。



それではまた!
こんにちは。
結城です。

明日はいよいよ桜花賞!
牝馬クラシック一冠目はどの馬が手にするのか。



桜花賞 GⅠ

◎クロフネサプライズ
○レッドオーヴァル
▲ローブティサージュ
△サウンドリアーナ
△トーセンソレイユ
△コレクターアイテム
△メイショウマンボ


本命はクロフネサプライズ
阪神JFでは激流の中を先行し、2着。
内容ではダントツに一番良かった。
それを証明するかのようにチューリップ賞を圧勝。
間違いなく一番強い。

対抗はレッドオーヴァル
前走は不発に終わってしまったが、末脚の切れ味は物凄いものを持っている。
再度期待。

単穴はローブティサージュ
2歳女王。
阪神JFではクロフネサプライズを下しているが、内容では明らかにこちらが下だった。
前走は本来の力ではないが、勝つところまではどうだろうか?

3戦3勝のクラウンロゼはこれまでのレースのレベルがあまり高くない。
思い切って切る。



それではまた!

こんにちは。
結城です。

今週はいよいよ桜花賞!
クラシックの開幕ですね。

それでは、今週の重賞展望です。



ニュージーランドトロフィー GⅡ

NHKマイルCのトライアルレース。
この世代の有力な短距離馬が集います。

メンバーを見渡してみると・・・やはり重賞2勝のエーシントップが目立ちますね。
デビューから5戦、朝日杯以外はすべて勝利。
今回も人気の中心となる1頭でしょう。

ゴットフリートは皐月賞ではなくこちらに矛先を向けてきましたね。
朝日杯3着、共同通信杯2着と世代トップクラスの力がある馬。

あとはフローラルウォーク賞を完勝したレッドアリオン
今年に入ってシンザン記念5着、アーリントンC3着、そして前走と、
好パフォーマンスを続けています。



阪神牝馬ステークス GⅡ

ヴィクトリアマイルの前哨戦。
今年はアパパネやブエナビスタのような、
G1を複数勝っているスターホースが不在。
どの馬にもチャンスがありそう。

人気を集めるのは連勝中のハナズゴールか。
リゲルS、京都牝馬Sを共に完勝。
能力は相当です。

牡馬相手の洛陽Sを完勝したサウンドオブハートも強い。
4歳のこの2頭が人気を背負うか。

他は最近結果が出ていない馬ばかり・・・。
復調すれば力のある馬は多いので、調教・当日の様子などに注目。



桜花賞 GⅠ

さて、いよいよやってきました。
クラシックの開幕です。

今年は群雄割拠。
人気が1頭に集中、ということはなさそうです。

中心となるのは・・・チューリップ賞を完勝したクロフネサプライズか。
チューリップ賞は2着以下を3馬身半離す楽勝。
力上位は間違いない。

チューリップ賞では本来の力を出せなかったものの、
2歳女王ローブティサージュも怖い存在です。

そしてデビューから3戦3勝のクラウンロゼ
派手な勝ち方はしていませんが、堅実。

そしてフィリーズレビューを勝ったメイショウマンボ
強烈な末脚でしたよね。
本番でも炸裂なるか。



それではまた!
こんにちは。
結城です。

オルフェーヴル、やはり強かった。
先週の重賞回顧です。



ダービー卿チャレンジトロフィー GⅢ

1着-トウケイヘイロー
2着◎ダイワマッジョーレ
3着○ダイワファルコン
4着-オセアニアボス
5着△ガルボ

12.4 - 10.7 - 11.2 - 11.2 - 11.8 - 11.7 - 11.8 - 11.8

勝ったのはトウケイヘイロー。
2歳時には朝日杯4着等の実績がある馬ですが、今回の結果には少し驚きました。
準オープンでも強い勝ち方をしていましたが、まさかこのハイペースを逃げ切ってしまうとは。
2着との着差は僅かでしたが、ペースを考えるとこの馬の完勝でした。

2着はダイワマッジョーレ。
またしても2着。
それでも、自分の力はきっちりと見せましたね。
このパフォーマンスを続けていれば重賞制覇はすぐでしょう。

3着はダイワファルコン。
ダイワマッジョーレとは決め手の差が出てしまいましたね。
しかし、マッジョーレより前で競馬をしての結果。
前に行った方が不利なペースだったので、内容的には互角かも。



産経大阪杯 GⅡ


1着◎オルフェーヴル
2着▲ショウナンマイティ
3着△エイシンフラッシュ
4着-トウカイパラダイス
5着○ダークシャドウ

12.6 - 11.4 - 12.7 - 12.2 - 12.6 - 12.2 - 11.6 - 11.3 - 10.9 - 11.5

想定通り、スローペース。
ラスト4Fは非常に速いラップが刻まれました。

勝ったのはオルフェーヴル。
早めに動いていって上がりは33秒フラット。
さすが、と言える内容。

2着のショウナンマイティはオルフェーヴルを目標に競馬。
上がりは脅威の32.9秒を記録。
乗り方次第ではオルフェにも勝てる馬かも。

3着はエイシンフラッシュ。
こちらはペースに合った競馬。
スロー見て、早めの競馬をしましたね。
しかし、その展開利があっても上位2頭には差されてしまった。
オルフェ、マイティは強すぎましたね。



それではまた!