こんにちは。
結城です。
最近の重賞は本当によく荒れる。
全場馬場が良くないせいもあるのでしょう。
今年の春は土日に雨が降ることが多く、どんどん馬場が悪化しています。
これはG1へも影響がありそうですね。
本日は先週の重賞回顧です。
フラワーカップ
1着オメガハートランド
2着メイショウスザンナ
3着サンキューアスク
4着ヘレナモルフォ
5着キャトルフィーユ
12.5-12.1-12.8-13.0-12.9-12.5-12.3-12.3-12.9
重馬場での開催。
11秒台のラップが一か所も出現しないと言う、
良馬場のダートよりも時計が掛かるような馬場です。
勝ったのはオメガハートランド。
6番人気とはいえ、これは順当な勝利でしょう。
最も重賞実績があったのはこの馬ですからね。
2着はメイショウスザンナ。
菜の花賞ではアネモネSを制したパララサルー、
セントポーリア賞では先週のスプリングS3着のロジメジャーと接戦を演じました。
強い相手と戦ってきた実力はやはり本物、ここでも2着。
本番ではさらに強い相手が待ち構えていますが、頑張って欲しいですね。
3着にサンキューアスク。
500万クラスで掲示板にも載れないレースが続いていた馬がここで3着。
未勝利戦も重馬場で勝っており、重馬場巧者かも。
今後も注目。
ファルコンステークス
1着ブライトライン
2着レオンビスティー
3着サドンストーム
4着レオアクティブ
5着ローレルブレット
12.1-10.8-11.9-12.4-12.4-11.9-12.5
こちらもダート並みに時計が掛かる馬場。
勝ったのはブライトライン。
重賞を勝ったとはいえ、この時計ではあまり参考になりませんが・・・。
最速上がりということもあり、このメンバーの中ではダントツに重馬場の走りは巧かったですね。
2着にレオンビスティー。
この馬はシンザン記念で強い馬と戦って8着、
内容も悪くなかったので、12番人気といえど買えない馬ではなかったはず。
3着にサドンストーム。
京王杯2着、朝日杯3着馬。
今回はメンバーが小粒だったのでこちらも買える馬でしょう。
レオアクティブは4着まで。
良馬場の方が良いタイプか。
スプリングステークス
1着-グランデッツァ
2着▲ディープブリランテ
3着-ロジメジャー
4着△サトノギャラント
5着△ビービージャパン
12.9-12.1-12.5-12.4-12.2-12.2-12.2-11.8-12.4
日曜日は雨はやんでいましたが、それでもかなり時計が掛かる馬場。
このメンバーでも1分50秒台での決着となりました。
勝ったのはグランデッツァ。
強いが、他の馬はもっと強いと見て切ってしまった馬です。
時計が掛かる馬場は昨年の札幌2歳Sで経験済み。
しかもゴールドシップ、マイネルロブスト、ベストディールなど
世代のトップクラスを押さえての勝利でした。
ちょっと切ってしまったことに反省が残る馬でした。
2着はディープブリランテ。
この馬は不良馬場の東スポ杯を完勝していることもあり、馬場に心配は無し。
ただ、どうも相手が強くなると一押し足りない馬な気がしますね。
3着にロジメジャー。
こちらは人気薄でした。
京成杯でもそれほど離されてはいないですし、前走敗れた相手も強い。
今回のメンバーを考えると印が届くかは微妙なところでしたが、
弱い馬ではありませんでした。
本番でどこまでやれるか楽しみです。
阪神大賞典
1着△ギュスターヴクライ
2着◎オルフェーヴル
3着△ナムラクレセント
4着○ヒルノダムール
5着▲ジャガーメイル
13.3-12.3-13.3-13.6-12.4-12.7-12.3-13.9-13.2-12.2-13.2-12.1-12.0-11.9-13.4
時計の掛かる馬場といえど、前半は随分スローペースでしたね。
その影響もあってオルフェーヴルは・・・。
あんな競馬になってしまいましたが幸い肉体的なダメージはないと言うことですし、
本番で改めて期待しましょう。
勝ったのはギュスターヴクライ。
この馬場でこの距離は相当なスタミナが必要。
力のある馬達はやはりある程度上位に来ているだけに、この勝利は価値があります。
春天の伏兵はこの馬か。
それではまた!