今週の重賞展望 | ラップ分析家「結城智晴」

ラップ分析家「結城智晴」

ラップ分析家「結城智晴」による競馬予想・コラム。

こんにちは。

結城です。


今週は4重賞。

どれも面白そうなレースです。


ファルコンステークスは今年から中京1400mという、新コースで施行。

NHKマイルの前哨戦の一つに数えられるレースですが、

今までは1200mでしたので本番に直接繋がるレースとはなっていませんでした。

しかし、1400mになったので本番に距離が近くなりました。

見逃せないレースです。



フラワーカップ


土曜中山ではフラワーカップ。

桜花賞の前哨戦です。


少し小粒な印象のメンバー。

重賞実績のある馬は少ないです。


メンバーで唯一重賞で掲示板の経験があるのがオメガハートランド。

フェアリーステークスで勝ち馬とタイム差なしの4着。

実力的にはこの馬が一番かもしれません。


あとは紅梅ステークス2着のマイネボヌール。

阪神JF3着のサウンドオブハートに0.1秒差の内容だっただけに、

重賞級の馬とも実力は遜色なさそうです。


セントポーリア賞で牡馬勢を押さえて逃げ切ったメイショウスザンナも強いですね。

牝馬同士なら重賞でも。




ファルコンステークス


こちらはなかなか実力のある馬も集まっていますね。


大将格はレオアクティブ。

京王杯2歳ステークスの覇者であり、朝日杯3着馬。

素晴らしい切れ味の末脚を持つ馬です。


朝日杯4着、シンザン記念4着のトウケイヘイローも実力があります。

くるみ賞ではレオアクティブも破っている馬。


アーリントンカップ4着のローレルブレットも出走。

華やかさはないですが、ジリジリと伸びる末脚で非常に安定した馬。

今回も連下には。




スプリングステークス


皐月賞に向けて大事な1戦。

強力なメンバーが揃っています。


朝日杯の覇者、アルフレードがここから始動。

朝日杯は完勝でしたからね。

世代トップクラスの力があるのは間違いないでしょう。


そして東スポ杯の覇者ディープブリランテ。

共同通信杯では休み明けながら33秒台の上がりも披露。

東スポ杯のような不良馬場だけでなく、良馬場でもやれることを証明しました。


あとは札幌2歳Sの覇者グランデッツァ。

ラジオNIKKEI杯では3着に敗れましたが、

その時2着のゴールドシップは共同通信杯を制し、4着のトリップは弥生賞2着。

この馬も相当な力があるでしょう。


他にも新潟2歳Sの覇者モンストール、朝日杯&京成杯2着のマイネルロブストなど、

強力な馬が多数。

非常に楽しみなレースです。



阪神大賞典


世間的には今週一番注目されているレースでしょう。

昨年の3冠馬、オルフェーヴルがここで始動します。


オルフェーヴルは圧倒的なパフォーマンスでG14つを含む重賞6連勝中。

ブエナビスタが引退した今、間違いなく現役最強馬でしょう。

春天へ向けて良いスタートを切りたいところ。


打倒オルフェーヴルの1番手はヒルノダムール。

昨年の春天の覇者です。

京都記念では3着に敗れましたが、+16kgの馬体。

今回は本番前最後のレースなのでもう少し絞ってくるでしょう。


新興勢力ではギュスターヴクライ。

4戦連続連対中と安定感抜群。

相手が強くなってどこまでやれるか。




それではまた!