こんにちは。
結城です。
オルフェーヴルやりましたね!
見事3冠の偉業を達成。
見ていて気持ち良いぐらいの勝利でした。
菊花賞
1着◎オルフェーヴル
2着○ウインバリアシオン
3着△トーセンラー
4着-ハーバーコマンド
5着△サダムパテック
12.7-12.2-12.0-12.0-11.7-12.3-12.7-12.6-12.4-12.1-12.9-12.1-11.5-11.6-12.0
前半はゆったりとしたラップでスタート。
例年ならば中盤でかなり緩むのですが・・・。
今年は12秒台中盤がだらだら。
あまり息の入らないペースだったので、長距離の適性がモロに着順に出るラップになっています。
このペースの中、34秒の上がりを使って1、2着になった2頭は格が違いましたね。
この2頭自体にも力の差がありますが、3着以下ともかなり力の差が感じられます。
オルフェーヴルはそれにしても強い。
デビューしてしばらくは勝ちきれないレースが多かったのですが、
距離が伸びる毎に高いパフォーマンスを見せるようになりました。
皐月賞トライアルのスプリングステークスからは菊花賞まで負けなし。
毎レースのパフォーマンスも非常に優秀で、
ジャパンカップや有馬に出てくるのなら、古馬相手でもかなり期待できそう。
ウインバリアシオンはこれで3戦連続オルフェーヴルの2着。
オルフェーヴルがいなければ2冠だった、ということになりますが、
こればっかりは巡り合わせなので仕方ないですね。
この馬も古馬相手でも十分やれると思います。
3着はトーセンラー。
中団から脚を伸ばして3着を確保。
非常に無駄の少ない競馬でした。
上位2頭には完敗と言える内容。
しかしこの馬には3000mは長いと思うので、
2000m前後で実績を残してまたG1へ出てきて欲しいですね。
4着に人気薄のハーバーコマンド。
正直驚きました。
ペースが速くなって、あまり末脚の切れ味は求められないレースだったので、
この馬にとっては良い方向に働いたみたいですね。
完全に 切れ味<スタミナ の馬なので、ステイヤータイプですね。
5着はサダムパテック。
春には大きな期待を背負っていた馬ですが、結局無冠で終わってしまいましたね。
5着にこそ来ていますが、この馬の力を考えると明らかにパフォーマンスが低い。
ベスト距離は1600m~2000mあたりのような気がします。
それではまた!