Queen Adreena / Siamese Almeida | 急速眼球運動

急速眼球運動

キュウソクガンキュウウンドウ

 暖かいですね。というわけで早速いつも通りの弦交換いってみましょうか。この日に交換したのは板バネのトレモロが付いてる新しい方のSGです。64 年製オマージュだとクロサワ楽器のギブソン担当のお兄さんから聞いております。通常よりも若干ダークな色合いの赤色が気に入ってます。やっぱオレSGが好きなんだよね。形も音も。10/46のセット弦をレギュラーでチューニングします。

これは普通のダダリオの青いヤツよりちょっといいヤツですね。ストックの中にあったんだけど買った記憶がまるで無いです。なんだっけコレ。なんで買ったんだっけ?コーティングしてあるヤツ?触った感じそんな感じでも無いけどね。でもまぁ普通に良いですよ普通に。
行徳の安くて美味しいで有名なステーキ屋さんのランチ久しぶりでした。お手軽ランチなんで肉メッチャ小さいけど国産牛です。ソースが独特でこの店ならではという感じで美味いです。ライス大盛りにしてこのソースだけでいけちゃうのね。
この店にとんでもない御方のサインがあります。真ん中辺りにあります。店がたしかアドなんとか天国、何マチック天国だっけな?とか言う番組で紹介された時に店長さんがインタビューされていましたが勿論ホンモノであるとのこと。来日した時に店に来たらしいんです。なんで来たのかという事に関してのコメントは番組中では確か無かったと思います。でも驚きですね。行徳に来たんだって事自体(笑)
菜食主義だったらしくサラダしか食べなかったと言ってたような。だったらなおさらなんで来たんだろうって思います。
もうすぐ開花します。普段は乾燥気味に育ててるけど、花咲かせようとしてる時の水やりのタイミングや量がわからない。
朝です。この日は天気良すぎて朝から既に暑いですね。オジサンが一生懸命に写真撮ってるけど影が写り込んじゃってなんか恥ずかしいです。
まぁでもそんなの気にしないで早速ハンドル切っちゃいましょう。どうでもいいんだから。誰も気にしてないんだから。どうせみんな死ぬんだから。
で切る前に長さ計ってみたらなんと80㎝あります。
平日の朝、通勤時間帯を少し過ぎた頃です。今頃みんな仕事してます。でもオレは休み。ニヤニヤしますね。
切った後の調整の時のためにシフトレバーやブレーキレバーの位置と角度、感触をおさらいしときます。ここら辺は感覚勝負です。何もわかってないのに全てお見通しだみたいな雰囲気を出しながらイングヴェイばりのしかめっ面とおちょぼ口でレバーをフンニフンニします。
片側6㎝ちょいカットします。かなり攻めます。部下を大事にしながら攻める時は大胆に。これはランバラルのやり方です。
そこら辺にあるパイプカッターです。
こんな感じで位置決めした後グリグリ回して切っていきます。
片側カットしました。すげー簡単。1分くらいで切れる。
切断面。バリが出ていたのでヤスリで適当に削りました。上からグリップを被せちゃうからやんなくてもいいですけどね。オレの場合は放っておくと強迫神経症が発症するので一応簡単に処理します。
そこら辺にあったヤスリ。やはり大きな仕事をやりきるには信頼できる確かな物を選びたい。そんなボクはTAKAGI。知らねぇけど。
レバーとグリップ付け直して完成。切りすぎたかも?とは思ったけどこれが中途半端に長いままだともっと切れば良かったかなとか絶対に思うんだよね。強迫神経症ってそんなもんですよ。どっちをえらんでも疑問符がつきまとう。そんなどっちつかずのアイウォンチュー。
切り落とした瞬間、直後にこれスライドバーいけるんちゃうの?でしたね。やるでしょ男子は絶対。
デュアンオールマン、デレクトラックスは咳止め薬の瓶、内田勘太郎はカルピスの瓶、オレはチャリンコのハンドルの先っちょ。
ブログをご覧の皆さんに購読者プレゼント。
抽選で2名様に切り落としアルミハンドルのスライドバーをプレゼント。
今ならオーダーで長さ調整OK!お好みの長さにカットします。

デイジーチェインソーのVoとGtがD.C解散後にやってたバンドです。どっちもカッコ良くて好きなんだけどこっちの方がゴス色強めでしょうか。演奏は更にヘヴィでノイジーになってます。同時代のUS産のオルタナ、ノイズロックからの影響もあったのかなと思います。ギターがまた曲者でぶっ飛んだリフやフレーズ満載です。これは相当エロカッコいいって事で間違いないと思います。