高速PC活用テク:エディターをうまく使う | 野心家サラリーマンの昇給・昇進スキルアップ講座

高速PC活用テク:エディターをうまく使う

こんにちは、イナミネです。

マイクロソフトのオフィスには、ワードというワープロソフトが付いています。

ワープロを使って、文書を書く場面は意外に少ないものです。

しかし、Webベースの業務アプリやエクセル、メールを使った、比較的短い文章作成は多いですね。

その中で、繰り返し記入するような文章はありませんか?

■■■■

たとえば、私はこのブログで、一番下に「読者登録歓迎しております」と、毎回記事の最後に追加しています。

メールソフトであれば、フッター自動記入のような機能がありますが、これにはない(プログラム上でやる手はありそうですが。。)

このように、繰り返し記入するような文は、毎回打つのではなく、文書ファイルとしてデスクトップなどにおいておけば便利です。

入力するときには、そのファイルを開いて、コピー&ペーストすればいい。

いちいち書く必要はありません。

■■■■

ちょっと、コピーしておいて、必要箇所にペーストする。

そんな、一時文章置き場につかえるのが軽快な動作のエディターソフトです。

「窓の杜」や「ベクター」といったフリーウエアやシェアウエアを集めたサイトにもたくさん紹介されていますが、私のお勧めは、秀丸です。

秀丸はプログラマー向けの多機能も搭載していますが、早い動作が売りです。

検索機能も結構強力なので、お勧めです。42000円です。

お金が無ければウィンドウズについている「メモ帳」や「ワードパッド」でもかまいません。

■■■■

頻繁に使う文章ですから、デスクトップに置いておく方がいいでしょう。

必要ならさっと、開いて、必要箇所にコピー&ペーストします。


<関連記事>
小技のスキルアップ:コピーの前の選択をラクに
ちんたら操作はもうごめん、マウス操作をスピードアップ
キーボードから手を離さない工夫?
キーボードショートカットを覚えよう

--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。

◆コメント歓迎です

読者になる
--------------------------------------------