オートモビルカウンシル:世界に冠たるドイツ自動車帝国 | オヤジのおもちゃ箱

オヤジのおもちゃ箱

行く川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず・・・・・・

4月12日から14日に恒例の

オートモビルカウンシルが開催されました。

13日に幕張メッセの会場を訪れたオヤジ。

ノスタルジック2Daysが退屈だったので

今回は‟パス”する事も考えましたが

千葉県まで出かけて大正解!

有意義な時間を過ごせました。😃

 

 

まずはドイツ車からご紹介。🇩🇪

1974年のポルシェ911カレラです。

昔の911はシンプルでいいなぁ~😀

 

 

おお~っ! なかなか綺麗ですね。😍

 

 

リアエンジン・リアドライブのポルシェは

後輪に架かる車重の比率が6割超。

挙動がピーキーになるので

「雨の日に乗るな!」と言われた事も。

 

ポルシェが過去に生産したクルマの

約7割以上が今でも走り続けているらしい。

凄い事ですよねぇ~😲

 

 

イベントでもなかなか目にしなくなった

BMWの6シリーズ。

懐かしいアルピナのB9 3.5です。

当時「BMWなのにどうしてアルピナなの?」

と不思議に思ったオヤジですが

アルピナはBMWのチューナーでして

他に‟シュ二ッツァー”や‟ハルトゲ”

なんてのもありました。🤔

 

 

ボディサイドの‟アルピナストライプ”が

只者では無い事を物語る。

販売は1977~1989年の間です。

 

 

正確に言うと画像の‟6”は初代モデルで

2代目がデビューしたものの

人気はイマイチだでした。

初代は「世界一美しいクーペ」との評価も。

確かデザインはカルマンだったか?🤔

 

 

‟M”まで展示してあります!

 

 

モデル末期は日本がバブルだったので

BBSのホイールは結構流行りました。

クルマはウェストラインが低い方が良い。

でも保安基準ってのがあるから

今は採用出来ないかも?🤔

 

 

エレガントな佇まいの中に

ある種の‟獰猛さ”を内包している。

当時のBMWのデザインコンセプトです。

 

 

コイツも珍しい!!↑😍🤩

メルセデス・ベンツ450SEL 6.9。

‟6.9"は6,900㏄の排気量を表します。

もの凄くパワーのあるクルマで

‟ドラッグ・スター”と呼ばれました。

 

 

足回りがなんと!

ハイドロニューマチックなのです。

その為か、やたらと車高が低い。😲

 

6.9を目にしたのは初めてでした。

オートモビルカウンシルって

こういう個体が度々出てきます。

 

 

いかついフロントマスク!!

後席にちょび髭の男が居たりして???

 

Deutschland über alles!🇩🇪