古いたてもの(3):三井八郎右衛門邸と高橋是清邸 | オヤジのおもちゃ箱

オヤジのおもちゃ箱

行く川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず・・・・・・

 

江戸東京たてもの園のネタ。

本日は2つの豪邸をご紹介します。

まずは三井八郎右衛門邸から。

 

総領家である三井北家の当主は代々

八郎右衛門を名乗っていたそうです。

昭和27年に西麻布に建てられました。

ちょうどGHQの占領が終わる時期ですね。

 

 

客間と食堂部分は明治30年

蔵は明治7年に造られたものを移築。

物資が窮乏していた時代なので

財閥当主の邸も‟寄せ集め感”があります。

財閥解体の直後でもあるし・・・・🤔

 

 

蔵の屋根裏です。

古い建築物なれど贅沢な材料を

惜しげもなく使っています。

 

 

キッチンはこんな感じ。↑

当然、食事を作るのは女中さんですから

台所というより厨房といった趣です。

 

 

応接間は三井家だけに風格があります。

三井家の家伝によりますと

御先祖はあの藤原道長だといいます。

「この世をば 我が世とぞ思う 望月の

欠けたる事も 無しと思えば」の道長です。

三井は戦前まで羽振りが良い財閥でしたが

今では少々フェードアウト気味。

望月も欠け始めたのかな?

越後屋(三越百貨店)も

伊勢丹に取り込まれた感がある。🤔

 

 

とは言うものの

当時としては贅を尽くした内装。

画像をアップした2つの和室は

京都の油小路の三井邸から移されたもので

要所々々に桂離宮の意匠を施しているとか。

桂離宮ねぇ~・・・・・・😌

京都の著名な史跡は殆ど訪れていますが

桂離宮には出向いた事が無い。

一度は訪れてみたい史跡です!!

 

 

大磯の三井家別荘から移築された部屋。

茶室として利用されたようです。

‟さりげない高級感”が漂います。

 

 

大正9年に11代三井高公の夫人は

福井松平家から嫁いだそうです。

画像はその際の漆長持ち。

嫁ぎ先に出自の家格を主張する一品です。

嫁いだ後は単なる物入でしょうか?

勿体ない・・・・・・😱

 

 

庭園の枝垂れ桜が良い按配です。

さすが財閥当主の邸宅!

細かい部分にも贅を感じました。😃

 

 

変わってこちらは高橋是清邸。

是清は明治から昭和にかけて

首相や大蔵大臣等を歴任した政治家です。

日露戦争の資金調達の為に奔走したり

積極財政政策で有名です。

 

 

明治35年に赤坂に建設され

是清の死後は是清が眠る

多磨霊園の休憩所として利用されたそうです。

 

 

三井家の豪邸の後に見学した所為か

とてもシンプルな感じがします。

政治家故、多くの人々と面会出来るよう

邸の中はとても広々としています。😲

 

 

226事件で是清が暗殺された2階部分。

正に歴史が動いた空間です。

オヤジはしばし佇んでしまった。🤔

 

 

戦前は是清が属する政友会と民政党の

二大政党制が続きました。

ザックリ言わせていただきますと

積極財政が政友会で民政党は緊縮。

「歴史は繰り返す」という諺からすれば

現代では積極財政の清和会と

増税メガネの宏池会のバトルが

パーティー券の問題じゃないのかなぁ?

東○地○特○部や週○文○あたりは

「権力闘争の道具」に過ぎないというのが

オヤジの見立てです。🤔

 

最近、清和会と宏池会が解散して

どうなることかと思っていたら・・・・

しっかり‟隠れ宏池会”が残っていました。

漫画が好きな元首相が親分の派閥。

これから日本は大増税!?😱

(いつもの独断と偏見です)

 

 

故安倍首相が任命した黒田前日銀総裁は

‟平成の是清”を意識していたのかも?

 

やはり歴史は繰り返す・・・・・