総社古墳群:愛宕山古墳 | オヤジのおもちゃ箱

オヤジのおもちゃ箱

行く川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず・・・・・・

 

二子山古墳の次はご近所の愛宕山古墳。

ちなみに総社古墳群のネタは

築造された順番にアップしております。

こちらは7世紀前半の古墳です。

畿内でも前方後円墳が姿を消す頃で

愛宕山古墳は墳丘の長さ56mの方墳。

蘇我氏の全盛期なので

やはり中央の影響を受けているのか?

何度も言いますが、蘇我氏は方墳です。

 

 

石室は開口部を南に向けます。

入り口の天井石のデカい事!!😍

 

 

玄室の長さは7メートルを超えます。

石材は榛名山の角閃石安山岩で

一部加工が施されているそうです。

赤城山や榛名山の麓の古墳は

石室の殆どが安山岩。

そもそも地質が火山岩なので

大型の石室を作る石材の調達には

不自由しない環境だと言えます。

 

更にここは石棺が凄い!!😲

家形石棺は凝灰岩を刳り抜いたものです。

「刳り抜いた」とさりげなく書いていますが

これは本当に大変な事だと思います。

遣隋使が派遣された時代なので

高度な工作技術も伝来したのかなぁ?🤔

 

 

玄室から入り口方向を撮影。

やはり巨大な天井石に目が行ってしまう。😲


ところで 

追葬が前提の横穴式石室の文化が

形を変えて残っている地域があります。

それは沖縄・・・・・・

リンクを貼っておきます。

(オヤジの独断です)

 

 

築造が7世紀第二四半期という事は

乙巳の変(いっしのへん)で

蘇我入鹿が殺された時期でもある。

説明版の「大和政権との関わり」

という部分が何故か意味深です。🤔

 

前方後円墳から方墳になっても

総社古墳群一族は勢力を持ち続けます。

これって、珍しい事かもしれない。

 

ひょっとして子孫の方がいらっしゃるのかも?