仏像が気になる・・・・・ | オヤジのおもちゃ箱

オヤジのおもちゃ箱

行く川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず・・・・・・

 

二週間ほど前

本屋さんをブラブラしてる時に見つけた本。

仏像の入門的な解説本で

仏像の歴史も大まかに理解出来ました。

そして思い出した写真集がこれ(↓)

 

 

10年ほど前に購入した

土門拳さんの「古寺巡礼」です。

最初は何度かページを捲くったものの

ここ5年以上は放置状態でした。

仏像の基本を押さえて鑑賞すると

俄然迫るものがある。😲

 

 

法隆寺の釈迦三尊を

真正面から撮影するのは理に適ってまして

「仏像鑑賞入門」によりますと

飛鳥時代の像は

前方から鑑賞する事を前提としており

「前方観照性が強い仏像」というそうです。

なる程、なる程。😲

 

土門さんもそこは押さえているのかも?

(当たり前)

 

 

奈良大仏のアングルも旨い!!🤩

へ~っ!こういう撮り方するんだ!

大仏殿の柱を巧みに取り入れて

力強さを表現しています。

さすがですよ。⭐️

 

ちなみにオヤジの場合は・・・・・

 

 

奇を衒って自爆した写真ですわ。

画像に力強さも無ければ

品格も感じない・・・・・😫

ゴチャゴチャしてて訳が分からないなぁ。

 

土門さんと比較する事自体がナンセンス。

 

 

思わず声を出したのがこれ(↑)

室生寺の金堂の画像です。

 

恐らく大判のカメラで

絞り込んで撮影していると思いますが

見事としか言いようがない。😍🤩😍🤩😃

デジタルでここまで撮れるのかなぁ?

 

テクノロジーの進化を考えさせられます。

奈良に行きたくなったぞ!!😀❗️

 

書店で偶然見つけた本で

仏像の素晴らしさを再認識出来ました。

立ち読みには侮れないものがあります。

アマゾンだとこういう事は無さそうだな。🤔