Wordでできる!ヘッダー画像の作り方 | ステンドグラスと日常と。

ステンドグラスと日常と。

自宅工房でステンドグラスを作っています

こんにちは。

らのららくステンドグラス工房のあいこです。

 

 

ブログのヘッダー画像を自分で作りたい

 

 

Wordでも簡単にできますよ。

(Acrobat Readerとペイントも使います。)

 

 

これ、Wordで作りました こちら

 

 

 

使用したのは、自分で撮ったこの写真。

 

 

元はこんな暗い写真でしたが、

明るさやサイズを調整したり

 

フォントや色、配置次第で

 

ブログを一瞬で表現するヘッダー画像が、必ずできあがりますキラキラ

 

 

Wordでできる!ヘッダー画像の作り方

 

使用ソフト:Microsoft Word

 

1Wordを開き、新規文書のレイアウトを「横」にする

 

 

2画像を挿入する

<方法> 「挿入」タブ→「画像」→挿入したい画像を選択

 

!<ポイント> 画像をギリギリまで大きく表示させておきましょう。

 

 

3画像をトリミングして大きさを調整する

<方法> 図ツール「書式」タブ→サイズ「トリミング」

 

 

4明るさを調整する

<方法> 図ツール「書式」タブ→調整「修整」

(「色」「アート効果」も試してみてください)

 

 

 

5文字を挿入する

<方法> 「挿入」タブ→「テキストボックス」→文字を入力・レイアウトし、文字の大きさや色を調整

 

 

 

6PDFで保存する

<方法> 「ファイル」タブ→「名前を付けて保存」→ファイルの種類をPDFを選択し、名前を付けて保存

 

 

使用ソフト:Acrobat Reader

7保存したPDFをAcrobat Readerで開く

 

 

8「編集」タブ→「スナップショット」→ヘッダー画像として使用したい部分を選択

 

!<ポイント> ざっくりと大きめに選択すればOK。

 

 

使用ソフト:ペイント

9ペイントを開き、「貼り付け」をする

 

 

10画像をトリミングする

<方法> 「ホーム」タブ→イメージ「選択」→「トリミング」

 

 

 

11画像のサイズを調整する

<方法> 「ホーム」タブ→イメージ「サイズ変更」→変更したいサイズを入力

 

!<ポイント> アメブロのヘッダーサイズは

新デザインは幅(水平方向)1120ピクセル、旧デザインは幅(水平方向)980ピクセル

あらかじめ「縦横比を維持する」にチェックをいれておくと垂直方向サイズは自動で変わる

 

 

12画像を保存する

<方法> ペイントタブ→「名前を付けて保存」→「JPEG画像」を選択

 

 

できあがりルンルン

 

 

と、ここまでご説明しておいてなんですがw

 

自分で作った画像は

見る人が見れば「あ、Wordかパワポで作ったな」と分かります。

 

でも、私は

デザイン力でかなりカバーできると思っています。

 

フォント

余白

 

このあたりの使い方が

「フツー」と「ステキ」の分かれ道ウインク

 

 

フォントは、フリーでダウンロードできるものがたくさん出ていますから

“あの人”の素敵なヘッダーを参考にしながら

あなたのブログにぴったりのフォントを探してみてください。

 

「フツー」から一皮剥けるはずキラキラ