大物を手放したく、引き出しを空っぽに | 助産師yumiの転勤族暮らし

助産師yumiの転勤族暮らし

転勤族、子供3人、片づけられず、片づかない部屋にイライラ…。
ライフオーガナイズを学んで、自分にも家族にも優しいお片づけができるようになりました。
フランスで学んだガスケアプローチを広める活動もしています。

こんにちは、岡山のライフオーガナイザー®︎&助産師のyumiです。



捨てるハードルって高いので、モノを増やさないためにやってきたことを書いています。→こちら



大物を手放したく…

テレビボードの引き出しを空っぽにするために見直し。

全部出しました。

ゲームはほかの引き出しにしまって、
コード類はコードが入っているところにまとめて、ハードディスクも他のハードディスクが入っている引き出しへ。

補強して使ってたケーブルやホコリだらけで差したらやばそうなケーブル。

仕切りにしようととっておいたのか、空き箱。

いつのかわからない目薬とヘッドホンの予備?と使い古しの電池。


こんなものもまだ残ってた…
もうやらない自信ある笑


大したもの一つも入ってなかった(^^;;

10個処分

2018個まで残747個


ランキングに参加しています。
応援のポチっと押してもらえると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村