石神とはスクナビコナのことなんだ | 運の良い座敷童子的な生き方

運の良い座敷童子的な生き方

運の良い経理事務。 星を読みながら古代史の旅をしています。生まれた時の南の天頂に木星があります。

こんにちは。

去年の中秋の名月に、わたしはスクナビコナを体感した出来事があり、今月で丸一年となります😅

今日の記事は、常陸の国と能登の人にはぜひ読んでいただきたい内容となっております✨




スクビコナはから現れた。




それは、出雲の海だけではなく、

 

 

 

 

常陸の太平洋の岩礁地帯であります。





茨城県ひたちなか市にある大洗磯前神社・酒列磯前神社の起源というのは、オオナムチ(オオクニヌシの別名)とスクナビコナが海からやってきたことから祀られておりますが、

「酒列(さかつら)というのは、岩石郡なのですが、それが古代から神聖視されていたのです✨



※正午の出雲大社


 

スクナビコナといえば、古事記や日本書記の初めごろに現れ、常世の国に去っていく神さまですが、先日、その旅立っていった伝説の島「粟島」を参拝しました。




 

 

image

※粟島神社

 

 

このスクナビコナこそ、薬の神であり、石神でもあるのですね。

海から現れる、「身体が小さきもの」というスクナビコナこそ、出雲国のコトシロヌシであります。

詳しく書くと、

 

 

 

 

八重事代主

 

 

 

 

でありますよ😆✨

奈良県明日香村にある「飛鳥坐神社」の主祭神は、本当はスクナビコナなのですね✨





出雲国の事代主は、スクナビコナであり、えびすさまというのは、スクナビコナのことを指すのです。



※美保関




なんとしてでも、生き返って欲しかった、





という出雲族の慟哭が、色んな伝説として残っております。

これは、水木しげる先生も強く感じ取ったようですよ。



※水木しげるの古代出雲より 美保神社の神事を見て

 


 

さて、薬と石というのは実は原材料が同じなのでございます😅

石というのは、単なる鉱物ではなく、調合していくと、肺炎などを治す抗生物質の原材料ともなるのです。

 

 

 

 

奇し(くすし)

 

 

 

 

とは、

 

 

 

 

薬師(くすし)

 

 

 

 

であり、クスノカミというのは、スクナビコナの別名、なのですね😅

 

image

※スクナビコナの風葬場所

 

 

 

去年の中秋の名月にわたしが迷い込んだ出雲の神社は、クスノカミを祀る古社だったのですが、そこで偶然にどぶろく神事の真っ最中で、わたしは神職さんの言葉から、「これが醸すだ」と教えてもらったのです。




カモス





ここから、わたしは雷に打たれて、この世の見えない微生物の世界に入り込んだ、ということですね😅

 

 

 

 

そして、古事記の中巻に載っている応神天皇への祝い唄の中に、

 

 

 

 

この御酒(みき)は わが御酒ならず

 

 

 

酒(くし)の神 常世にいます 石(いわ)立たす

 

 

 

少名御神の 神寿き 寿きくるほし

 

 

 

 

とあるのですが、これは「この酒は私が造ったものではなく、酒を司る、常世にいらっしゃる、石として立つスクナビコナが祝福して、醸したものなのです」

と詠われているのですね😅

すなわち、

 

 

 

石として現れる神、それがスクナビコナである。

 

 

 

 

石川県鹿島郡中能登町には、「宿那彦神像石(すくなひこかみかたいし)神社」があるのですが、これは石神としてのスクナビコナの軌跡、でもあるのですね。

 

 

 

 

実は、中能登生まれの読者さんから、「能登を応援してほしい」とメッセージが届いているのです。

島根県松江市にも鹿島がありますが…

出雲国と越国をつなぐ古代のネットワークを、これからも紹介していきますね‼️

 

 

 

 

まさに2000年経っても、忘れ去られていないわたしたちのスクナビコナですが、






出雲大社にあるこの有名なオオクニヌシの像というのは、

 

 

 

 

スクナビコナがいなくなったあとに、困り果てていたオオクニヌシの前に現れた、海からやってきた神こそ、「オオモノヌシ」であることを示しているのです。

 

 

 

 

それはスクナビコナの分身でもあり、

 

 

 

 

新たな「事代主」だったのかも、しれないですね😆✨

 

 

 

 

なお、スクナビコナは薬師如来と習合しております。

出雲にも、「一畑薬師」がありますが、茨城県の大洗磯前神社や酒列磯前神社は薬師大明神が祀られていたのです。

平安時代の延喜式名神帳には、「酒列磯前菩薩明神」となっているので、だから、スクナビコナだけが祀られている、ということですね😆✨