■ 通院治療オプジーボ投薬38回目
今日7/10(金)は通院治療の日です。耳鼻咽喉科・頭頸部外科のみ受診です。![]()
今日も採尿、採血、レントゲン検査とも待ち時間殆ど無しで出来ました。外来患者が少ない状態はいつまで続くのでしょうか。ソーシャルディスタンスの配慮で座席間隔が広がり、座席数も少なくなっているのですが、それでも余裕があります。![]()
耳鼻咽喉科・頭頸部外科の診察では、喉の調子が良くないので、腫れていないか内視鏡カメラで見てもらってました。![]()
大きくは変わっていないけど、病変が喉の下のほうに降りてきてる可能性があるということでした。小さなポチポチが表面に出てきていました。![]()
鍼治療をして喉付近が腫れてしまったことも話しました。何が原因か突き止めるには止めるしか無いとのことでしたが、副作用が出ない程度に続けることを申し上げました。![]()
状態が悪くなった原因が何なのかは分かりませんが、免疫を抑制する作用のプレドニンはやめることになりました。![]()
ステロイド系なので急にやめると副作用が出るため、半分の容量を1週間だけ飲むことになりました。![]()
ここ最近日に日に悪くなってます。副作用を軽減したいがために打った手でしたが、それはガンにとっては逆に好都合なわけですね。![]()
ある程度予想はできましたが、反応が早くてすぐに対応できることは良かったかもしれません。![]()
オプジーボが効かなくなってきたかもしれないということでしたが、そうは思いたくありません。![]()
他に思い当たることをもう一度考え直して対処したいと思います。鍼治療も次回相談して一旦止めることも必要かもしれません。開口幅や張りなどの副作用は改善していったとしても、ガンにとっては好都合の結果となってしまっては・・・。![]()
最近仕事のストレスも強くなってきていたので、悪化する原因となりそうなものはうまく対処していきたいと思います。![]()
ここからまた少しずつ焦らず巻き返ししていきたいと思います。オプジーボの治療は続けることになりました。![]()
血液検査結果はほぼ問題ありませんでした。![]()
筋肉疲労を示すCK(CPK)の値は正常値59〜284を下回る49でした。最近低いのは何でだろう。![]()
アレルギー反応に関係する血液検査のEOSの値は、基準値(1~5%)内の1.9%でした。![]()
血糖値は85で正常値。クレアチニンも1.01で今回も正常値の範囲です。![]()
胸のレントゲンの検査結果を聞くのをまた忘れてしまった。![]()
今日の点滴の看護師さん、朝駐車場で私とすれ違ったそうです。偶然私もその車のことを覚えていました。それだけで話しが盛り上がりました。![]()
38回目のオプジーボの点滴中です。💉