■ グルコースの枯渇状態を作るのが狙い
体重が69.7kgと中咽頭癌の治療後初めて70㎏目前まで来ました。
ガン告知前の2016年頃は75kg前後でした。それから2018年の再発治療の頃が一番体重が減って一時50kg台となり、その後60kg台前半が続きました。それから少しずつ今の体重まで戻してきました。これくらいの体重まで戻れば大丈夫だと思います。
何が大丈夫なのかというと。本来理想体重は64kgくらいなので、それくらいで良いのかもしれませんが、延命治療を続けている身としては今後何が起こるか分からないので、体力を付けておくために体重はある程度増やしておいたほうが良いと思っています。
そんな中、今年2月にも2回ほど69kg台になりました。この時はスポーツジムに通い始めてハードな筋トレをした時期でした。
そう言った意味では今回も10日ほど前からそんなにハードではないですけど、ソフトに筋トレを開始しました。筋トレするとお腹が空いて良く食べるので体重が増えたのかもしれません。
筋肉が出来る時にグルコース(糖分)を取り込むみたいですので、ここで甘いものを食べると筋肉になるのでしょうけど、逆に食べなければガンの餌となる糖分が枯渇してガンの抑制には良いのではないかと思っています。ガンを抑え込むに糖分はこれまで通り控えていおきたいと思います。
ガンが増殖する時はグルコースを餌にしており、足りなくなると筋肉を溶かし始めグルコースを取り込もうとします。ガンが進行すると痩せていくのはそのためだとも言われています。
一方筋肉が作られる時にもグルコースが必要となるので、ガンが欲しがるグルコースが枯渇しまうようにして、ガンの増殖プロセスを逆手に取ってガンを抑え込めないかと思っています。
再発時に糖質制限を狙ったケトン食はうまくいかなかったけど(再発の勢いのほうが強過ぎた)、今は落ち着いた状態でもあり、食べながら体力も付けられるので、やんわりと期待しています。