通院治療オプジーボ投薬33回目 | range4xのブログ 中咽頭がんステージⅣからの生還 そして再発 延命治療へ

range4xのブログ 中咽頭がんステージⅣからの生還 そして再発 延命治療へ

2017年1月、中咽頭癌ステージⅣの告知から放射線化学治療を終えて、一旦会社復帰しました。再発して進行が早く手術が困難となり、抗がん剤による延命治療を選択しました。再度会社復帰した後、上咽頭にもガンが広がったため、オプジーボに切り替えて延命治療を行っています。

■ 通院治療オプジーボ投薬33回目

 

今日5/1(金)は通院治療の日です。耳鼻科のみ受診で、水曜日から休暇に入ったので、今日はのんびりと受診出来ます。照れ


いつもは最初に血液検査を行うのですが、今日は優先的に採血が出来る優先番号になっていなかったので、待ち時間が出来たため胸のレントゲン検査を先に実施しました。ウインク


最近外来患者は来る度に少なくなってきていまして、今日は一番少ないのではないでしょうか。レントゲン検査が終わってから少しだけ待てば採血出来ました。ニコニコ


病院でも各所ソーシャルディスタンシングが励行されていて、隣同士距離を開けて座ることになっています。出入口を分けたり、床に止まる位置や線が引かれていて、看護師さんと患者さんの動線を分けているようです。ニコニコ


新規入院患者は病院に入る手前の仮設テントで、体温測定や問診など行うようになっていました。院内感染防止のために少しずつ改善されています。ニコニコ


レントゲンの検査結果は肺炎などは無く、問題無いとのことでした。ウインク


血液検査は筋トレの影響が気になりましたが、案の定また異常値を出してしまいました。びっくり


筋肉疲労を示すCK(CPK)の値がまためちゃくちゃ高くなり、4075(正常値59〜248)まで上がっていました。ガーン

 

血液検査の値が落ち着くように、筋トレは控えめにして更に3日くらい休んでいたのですが、それでも出てしまいましたか。てへぺろ


オプジーボをやってるから筋肉の炎症が強く出てしまうのかな。キョロキョロ


この異常値も原因が分かっていればオプジーボの点滴に問題ないということでした。爆笑


オプジーボの副作用で、筋炎の症状があるそうです。何もしていなくてこの値が上がると筋肉の炎症、筋肉が溶け出しているということになるので注意しなければならないそうです。びっくり


それを聞くと筋トレもやり過ぎるとオプジーボの副作用のスイッチを入れてしまうのではないかと、危険な予感がするので注意しなければならないと思いました。キョロキョロ


筋トレはやってはいけないということではなく、たまにやると筋肉がビックリして値が上がるらしいので、逆にやり続けると値も落ち着いてくるということです。このまま落ち着くのか様子を見ようと思います。キョロキョロ

 

アレルギー反応に関係する血液検査のEOSの値は、基準値(1~5%)内に収まりました(4.8%)。照れ

 

今回血糖値は88、クレアチニンは1.03でどちらも正常値でした。ウインク

 

先ほどから33回目のオプジーボの点滴が始まりました。いつもより早く終わりそうです。口笛