アービタックスは素晴らしい | range4xのブログ 中咽頭がんステージⅣからの生還 そして再発 延命治療へ

range4xのブログ 中咽頭がんステージⅣからの生還 そして再発 延命治療へ

2017年1月、中咽頭癌ステージⅣの告知から放射線化学治療を終えて、一旦会社復帰しました。再発して進行が早く手術が困難となり、抗がん剤による延命治療を選択しました。再度会社復帰した後、上咽頭にもガンが広がったため、オプジーボに切り替えて延命治療を行っています。

■アービタックスは素晴らしい


元気ですよ!

 

喉は痛みの質も変わってきて以前より痛くなっていると思いますけど、ゆっくりの変化なので比べるのが難しくなっています。

 

喉のガンのためにやっている治療で皮膚がこれほど炎症を起こしているので、当然喉も皮膚と同じように痛いだろう、赤くなるだろう、と思うことで落ち着いていられます。


その変化も緩いものなので、不安になる気持ちがある程度抑えられていると思います。アービタックスの治療は副作用もかなり軽いし、症状が落ち着いているのでかなり良い治療だと思います。

 

素人考えでは再発後に予定していた手術前にこの治療が出来ていればと思ったりしますが、標準治療には残された治療の順番があるために出来ませんでした。


これも素人考えですが、皮膚の再生が遅く回復が遅くなるとか、更に放射線治療をしているので皮膚がくっつきにくくなるという理由があるのではないかと思います。

 

それから再発箇所の拡大や転移など見えないところの心配や、小さな症状の変化に一喜一憂しないように心がけたいと思います。心配しても良くなるわけではなく、逆にストレスとなり悪影響に働くと思います。なるべく心穏やかに過ごすことが大切だと思います。まずは効果抜群と思う今の治療に専念したいと思います。


今のアービタックスの治療がどこまで続けられるのかを聞くのは怖い感じがしたので聞いていません。半年続けてきて最近4ヶ月くらいはあまり変化がないので、どうすれば良い方向に向かっていくのかと思うところです。

 

アービタックスで細胞の増殖を抑えているので、正常細胞と増殖が遅くなったガン細胞と闘いながら拮抗しているんだと思います。


これにあと一押しが欲しいところです。守りのアービタックスが活躍している間に、攻撃を仕掛けて逆転ゴールを奪える攻撃が欲しいところです。

 

その攻撃とは自身の免疫細胞が活性化することです。攻撃役の免疫細胞が抗がん剤により痛めつけられているので、アービタックス+抗がん剤の治療ではなく、アービタックス+免疫治療、これを望むところです。

 

先日弱虫さんからのコメントで教えていただいた、アービタックス+光免疫治療の治験は大変魅力を感じるので、良い治験等が無いか相談する感じで主治医にうまく相談したいと思います。

 

今落ち着いた状態で治療を続けられているうちに何とか克服したいと思います。