【Mispot広島】 戦国の庭歴史館 その参 (吉川元春館跡歴史公園内) 山県郡北広島町 | Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
趣味の事。想い出写真でバーチャルツアー。
日頃の出来事はサブアカウント
https://ameblo.jp/range2pawa2/
に投稿しています。

【Mispot広島】 戦国の庭歴史館 その弐 

から続きます

 

一番奥には常設展示室があります。

 

入って左手より時計回りに

 

ステージ1
吉川元春館跡へようこそ


北広島町内にある中世遺跡を床面の航空写真で紹介しています。
また、吉川氏に関する遺跡を壁面パネルで解説します。

ステージ2
吉川氏とは


吉川・毛利氏の勢力拡大と、元春が城主となった日山城下のにぎわいを解説します。
また、小倉山城跡・万徳院跡の調査・整備の様子を紹介します。

ステージ3
吉川元春館の調査と整備



吉川元春館を復元した模型で、当時の館の姿と暮らしの様子を紹介します。
また、館跡の文献調査や発掘調査、そして史跡の整備について紹介しています。

ステージ4
生産と技術


吉川氏の勢力拡大を支えた民衆の技術や知恵と豊富な資源を紹介します。
造園・建築・土木・鉄と木材のコーナーに分かれています。

ステージ5
館のくらし


吉川元春館跡や万徳院跡、小倉山城跡で出土した遺物を紹介し、当時の人々の生活や信仰などを紹介します。
また、パソコンQ&Aや顕微鏡映像などで当時の暮らしを楽しく学びます。 

ステージ6
中世の技術とくらしの体験

 

石垣模型を組み立てたり、建物の部材をつなぎ合わせて、当時の職人の技術や知恵を学びます。
また、当時の履物や服を身につけて中世の人々の生活を体験します。

 

解説は,北広島町 戦国の庭歴史館・吉川元春館跡歴史公園 常設展示紹介 からお借りしました。

 

まだまだ,写真はたくさん撮っているので,折を見て(古保利薬師収蔵庫と共に)紹介していきたいと思います。

 

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村