【Mispot広島】 戦国の庭歴史館 その壱 (吉川元春館跡歴史公園内) 山県郡北広島町 | Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
趣味の事。想い出写真でバーチャルツアー。
日頃の出来事はサブアカウント
https://ameblo.jp/range2pawa2/
に投稿しています。

〒731-1703 広島県山県郡北広島町海応寺255-1

戦国の庭歴史館・吉川元春館跡歴史公園

 

安芸吉川会が令和3年から取り組んできた国宝太刀「狐ヶ崎」の完成を記念し、お披露目イベント、企画展を開催中です。

 

 戦国の庭歴史館

開館時間 午前9時~午後4時30分(入館は4時まで)
休館日 月曜日(祝日と重なる場合は翌日)
 12月28日~1月4日
入館料 大人300円(200円)
 高校生100円(50円)
 中学生以下無料

 

先月初めに娘と一緒に吉香公園に見に行った国宝の二振りの刀。

国宝「狐ヶ崎為次」と国宝 「名物:稲葉江」

 

国宝「狐ヶ崎為次」は吉川家門外不出の名刀。

吉川資料館でも期間限定の公開となっています。他所で見ることはかないません。

 

この刀の写しが完成して展示されている 戦国の庭歴史館。

 

歴史館内の通路 左手に狐ヶ崎の太刀の写しの展示室

 

館内は,狐ヶ崎の太刀の写し以外は撮影可能です

 

狐ヶ崎の太刀の写しの下にも青江派の刀=広島県指定重要文化財 (安芸太田町戸河内大歳神社 所蔵)が展示してありますが,こちらはもし撮影可能だとしても,同じショーケース内,さすがにレンズを向けられません。

 

同じ展示室内の展示品

 

甲冑の制作過程

 

伴城跡から出土した胴丸

 

黒韋威胴丸  紫韋威腹巻

 

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村