道の駅 鹿島 鹿島市干潟交流館 (佐賀県) | Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
今はのんびり生活中。

日常のなにげない出来事。趣味の事。
想い出写真でバーチャルツアー。

そんな事をブログにしています。

2024年05月18日(土)

道の駅 鹿島

 

 

 

物産館ではヤスミの刺身を売っていました。

ボラの一種のヤスミ=標準和名メナダ。

ボラと言うとしばしば下魚の扱いを受けますが,とんでもない!うまいんです。
買って帰りたいところですが,旅先・車も引っ越し仕様で車中泊仕様ではないので諦めました。

 

 

 

鹿島市干潟交流館 なな海

 

 

 

お,干潟体験とかできるんだ!

こりゃ,ムツゴロウみられるぞ♪

 

干潟体験用の遊歩道がついています。

カミさんがお金払わなきゃいけなんぢゃないん・・・と言いますが,

干潟を見に入るだけならば,もちろん無料。

 



子供たちが干潟体験中

 

ムツゴロウ たっくさんいました。

 

300mmではここまでが限界。
もちろん,等倍でトリミングすれば,もっとよくわかりますが,そこまでしてみるほどのものでもありませんwww

 

交流館2階には,ミニ水族館や干潟観察施設がありました。
 

ヤスミもいました♪(たぶんヤスミ)

 
ムツゴロウとならぶ有明海の珍魚 ワラスボ
 
クロツラヘラサギの展示

干潟観察施設
 
11時 出発 武雄に向かいました。
 

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村