2023年10月15日(日)
から続きます。
倉吉淀屋牧田家住宅をでて,玉川沿いを白壁土蔵群方面に東進。
しまった。出雲大社倉吉分院の写真取れ忘れた!
まあ,豊田家住宅を見学にもう一度来るので,その時に忘れないように写真とりましょう。

一本北側の通りも覗いてみました。こちらは綺麗にカラー舗装してあります。

レストラン三日月
美味しそうな洋食メニュー一杯でしたが,まだまだランチには早い。

市営駐車場。一時間までは無料です。

玉川沿いの道に戻ります。
アートハウス夢扉 ぎゃらりぃ和
お皿に山盛の梨の販売。奥にはコーヒーサイホンが並んでいます。
10時のおやつの時刻。
コーヒー飲んで一休みの誘惑に負けそうになりましたが,まだ10時。
梨を買っても持ち歩くのに重いのでガマン。

歩いてきた道を振り返ってみました。

銭洗い大弁天 入れないようにロープで閉鎖してありました。
コロナ感染拡大の名残かな。

2014年10月撮影の写真

白壁土蔵群が近づいてきて,白壁が増えてきます。。

国の重要伝統的建造物群保存地区
倉吉市打吹玉川伝統的建造物群保存地区
かおり風景100選
美しい日本の歴史的風土100選

赤瓦一号館に入ります。

一階はお土産店。
お手頃で綺麗な銀杏があったので買いました。

2階にもお土産店 そしてフィギュアの展示があります。
かわいいフィギュアの写真だけピックアップwww
ねんどろいどぷらす
ジャンボ初音ミク

カードキャプターさくら
木之本桜 Stars Bless You

帰宅して調べてみたら,うわ,中古破損品でも2万円。新品9万円超えてるし。
これらの商品を開発しているフィギュアメーカー グッドスマイルカンパニーの楽月工場がここ倉吉にあるんですね。
円形劇場くらよしフィギュアミュージアムというのもあって,見学できるみたいです。
行って見なくてはwww
にわか雨が降り出しました。
東屋で一休み。

東屋前のお店。
以前きた時にここで昼ご飯を食べたキヲク

過去の記事を編集しなおしてみました。
やっぱり,ここで昼ご飯を食べてます。
それだけでなく,パンフレットに従って,ほとんどのスポットを巡っていました。


今回の重要ミッションの一つは梨を買って帰る事
近年,鳥取に来た時,通った時,なんだかタイミングが良くなくて梨を買う事が出来なかったのです。
新興(しんこう)という梨を2個入り2パック。個包装2個。
都合6個購入 1600円 梨の値段はわかりませんが,
帰ってからカミさんに聞いたら,かなり安いそうです
直売所の方と話をしていて,理由がわかりました。
鳥取の場合,9月の下旬くらいで,多くの品種の梨の収穫・旬は終わるのだそうです。
そして10月下旬以降に旬を迎えるのが今回買った新興と王秋くらい。
そして,今年は夏が暑かったせいか新興の旬が少し早くなっているんだそうです。
納得。いつもまだあるだろうと思って10月入って来たことが多かったもんなぁ。
梨を置きに一旦車に戻りました。
一口鯛焼きのお店。りんりんや。
100円でコーヒー,一口鯛焼き2個付きにひかれましたが,またまた我慢です。

駐車場すぐの観光案内所にも入ってみました。
2巡目のウォーキングに備えて,資料確保♪しました。





倉吉淀屋牧田家住宅をでて,玉川沿いを白壁土蔵群方面に東進。
しまった。出雲大社倉吉分院の写真取れ忘れた!
まあ,豊田家住宅を見学にもう一度来るので,その時に忘れないように写真とりましょう。

一本北側の通りも覗いてみました。こちらは綺麗にカラー舗装してあります。

レストラン三日月
美味しそうな洋食メニュー一杯でしたが,まだまだランチには早い。

市営駐車場。一時間までは無料です。

玉川沿いの道に戻ります。
アートハウス夢扉 ぎゃらりぃ和
お皿に山盛の梨の販売。奥にはコーヒーサイホンが並んでいます。
10時のおやつの時刻。
コーヒー飲んで一休みの誘惑に負けそうになりましたが,まだ10時。
梨を買っても持ち歩くのに重いのでガマン。

歩いてきた道を振り返ってみました。

銭洗い大弁天 入れないようにロープで閉鎖してありました。
コロナ感染拡大の名残かな。

2014年10月撮影の写真

白壁土蔵群が近づいてきて,白壁が増えてきます。。

国の重要伝統的建造物群保存地区
倉吉市打吹玉川伝統的建造物群保存地区
かおり風景100選
美しい日本の歴史的風土100選

赤瓦一号館に入ります。

一階はお土産店。
お手頃で綺麗な銀杏があったので買いました。

2階にもお土産店 そしてフィギュアの展示があります。
かわいいフィギュアの写真だけピックアップwww
ねんどろいどぷらす
ジャンボ初音ミク

カードキャプターさくら
木之本桜 Stars Bless You

帰宅して調べてみたら,うわ,中古破損品でも2万円。新品9万円超えてるし。
これらの商品を開発しているフィギュアメーカー グッドスマイルカンパニーの楽月工場がここ倉吉にあるんですね。
円形劇場くらよしフィギュアミュージアムというのもあって,見学できるみたいです。
行って見なくてはwww
にわか雨が降り出しました。
東屋で一休み。

東屋前のお店。
以前きた時にここで昼ご飯を食べたキヲク

過去の記事を編集しなおしてみました。
やっぱり,ここで昼ご飯を食べてます。
それだけでなく,パンフレットに従って,ほとんどのスポットを巡っていました。
梨の直売所発見! きしだ農園直売所


今回の重要ミッションの一つは梨を買って帰る事
近年,鳥取に来た時,通った時,なんだかタイミングが良くなくて梨を買う事が出来なかったのです。
新興(しんこう)という梨を2個入り2パック。個包装2個。
都合6個購入 1600円 梨の値段はわかりませんが,
帰ってからカミさんに聞いたら,かなり安いそうです
直売所の方と話をしていて,理由がわかりました。
鳥取の場合,9月の下旬くらいで,多くの品種の梨の収穫・旬は終わるのだそうです。
そして10月下旬以降に旬を迎えるのが今回買った新興と王秋くらい。
そして,今年は夏が暑かったせいか新興の旬が少し早くなっているんだそうです。
納得。いつもまだあるだろうと思って10月入って来たことが多かったもんなぁ。
梨を置きに一旦車に戻りました。
一口鯛焼きのお店。りんりんや。
100円でコーヒー,一口鯛焼き2個付きにひかれましたが,またまた我慢です。

駐車場すぐの観光案内所にも入ってみました。
2巡目のウォーキングに備えて,資料確保♪しました。

に続きます。




