先週の水曜日。MRI検査後に結果まで教えてもらって1日で済むはずだった脳神経外科の検診。まったく忘れてしまっていて,病院から電話をもらって,MRI検査だけはなんとかしてもらえたものの,結果は後日となりました。
昨日は,そのMRI検査の結果を聞きに行ってきました。最近,山にも登らず,散歩もせずで引きこもりぎみ。一気に涼しくなって,イーお天気です。運動不足解消するのに歩いて行ってきました。
行きはとっとこ脇目もふらず歩きます。2回つづけて検診に遅刻したら笑い話にもなりません。
結果は,頸動脈三叉部狭窄については変化なし。糖尿病治療に専念して,現状維持できるようにと指導いただきました。脳の中も,特に小さな脳梗塞の痕跡もなく綺麗でした。一安心。
不定愁訴ぎみだけどな・・・と思いつつ,思い切って,最近ふらつくことを告げてみました。
低血糖ではない事。高血圧治療中だけど時々血圧が依然と比べると極端に低いことがある事等。
やはり,聞いて良かったです。丁寧に教えていただきました。血圧が低い事が原因と自分的には推測していたのではありますが・・・。教えていただいたのは,「心臓を基準として身体の下部,手足や胴体などの血圧は,状況によってすぐに10・20の・変化はあるけれど,脳内の血圧は一定に保たれる仕組みが人間の体にはある」のだそうです。
歳をとってきて,その機能が低下してくるのは仕方ないのだそうで,「寝起きとか,その他の時にゆっくり動くようにされると良いかもしれません」と対処法を教えてもらいました。さらに,その仕組みに大きくかかわるのが自律神経だそうで,自律神経の働きが年齢と共に低下してくるのは仕方がない事のようです。
検診帰路ウォーキング につづく