【2007.12.02】下関2日目 土井ヶ浜遺跡 角島 津黄潮吹 千畳敷 | Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
趣味の事。想い出写真でバーチャルツアー。
日頃の出来事はサブアカウント
https://ameblo.jp/range2pawa2/
に投稿しています。

2007年12月02日(日)  

-------------
この記事は,2019年以前のアメブロの空白期間の補填。過去の想い出記事です。
自分のメインブログWordPressからの引き写しです。
一定期間経過後,当該の日時に移動します。
-------------

 

から続きます。

 

09:30 起床 清々しい朝です。



10時すぎに連絡したら(予想通り)「今,起きました」
チェックアウト10時でしょ(滝汗)

10:30 ホテル前をすこし外れた所で,合流。
 さすがにチェックアウト時刻を過ぎてチェックアウトして,ホテルのすぐ前で待つ勇気はなかったらしいw。
ともちゃんを下関駅まで送る。なぜか下関駅のロータリー付近だけは,ジモティのいちさんより詳しいオラ(笑)
ともちゃん,ウコンに,プレゼントに,大爆笑みゆき節ありがとう。お世話になりました。

そして,191号線の海沿いのドライブロードをいちさん車で北上。

今日は「角島」の気分で「人類学のホネ」気分ではない・・・というあっちゃんを説き伏せて,まずは土井ヶ浜遺跡&人類学ミュージアムへ拉致。



12:20 土井ヶ浜着



12時45分から3Dビデオ「よみがえる弥生人」上映なので,まずはドームへ。
ここは,人骨が発掘されたままの状態を復元し,ドームで覆って保護している遺跡です。



13:00 土井ヶ浜をでて,再び191号を北上。角島へ向かいます。

13:30 角島大橋通過


13:40 角島灯台着 



灯台・灯台記念館見学後,美人海女のお店でイカ焼きとサザエ刺身・つぼ焼きのランチ。

 



さらに下のお店で,ソフトクリームとタコヤキ

風は少し強くて冷たかったけど,こちらはまったり外のベンチでたべました。

15:00 角島発。

15:50 津黄潮吹着
 残念ながら,波が弱く,一度わずかに吹き上がってかすかな虹が見えただけでした。

 

ここのお稲荷さん,津和野の太鼓谷稲成神社のように赤い鳥居が連なっています。説明読んだらやはり太鼓谷稲成の分祀でした。(後日談:この時の説明板にはそう書いてあったのですが,後日なくなっていました。稲成社の名称も変わったし。実際は太鼓谷稲成神社とは無関係だそうです。)



16:30 千畳敷着
 夕暮れの千畳敷。帰りたくなくなるような,そのままテント泊したいような草原です。実際,テントも張れるようです。


天然酵母パンがおいしいというカフェで早めの晩御飯にしました。
眼下に広がる少しかすんだ日本海を眺めながらのディナでした。



長門まで走って,南下。美祢より高速使用でしたが,お昼に呑んだビールのせい?。後部座席で少し眠らせてもらいました。

18:50 下関帰着。荷物積み替えて直ぐに広島向け。いちさんとお別れ。
 お世話になりました!

19:00 下関IC
19:35 山口南IC出入(入り口に大野IC・・・の看板あり。あれっETC使えない?)
20:40 大竹ICから一般道

21:00 広島着。あっちゃんとお別れ。全行程お世話になりました~。

 

 

(2023.08.19記載)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアシニアへにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へPVアクセスランキング にほんブログ村