比婆 吾妻山(1) 竜王山 | Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
趣味の事。想い出写真でバーチャルツアー。
日頃の出来事はサブアカウント
https://ameblo.jp/range2pawa2/
に投稿しています。

2006年7月2日(日)


性懲りもなく、雨天決行山行。
まあ、いちお、午後からは小雨になるとよんでたけど。
三次過ぎても、庄原すぎても、くもり~。
路面は乾いてる所さえある。いぇい(^^)v


 

ところが比和を過ぎてドルフィンバレースキー場あたりから、ガス・雨・・・・
吾妻山国民休暇村も雨。いったん転進。

吾妻山北側に回りこむと、こちら側はすっきり視界が開けている。

国民休暇村に戻って、登山強行。標高差200メートルだし、山頂まではどってこと無いだろう。
問題は烏帽子山への縦走路。

案の定、吾妻山山頂までは1時間とかからず到着。


駐車場方面はときおりガスの晴れ間から時々見えるものの、大膳原・烏帽子山方面はガスって展望ゼロ。

 



写真を撮りながら下山。


車の中で昼食後、これまでどうも記憶&理解できなかった林道をあちこち確認しながら車で走って、比婆山へ。


まだ、竜王山登ってないなあ・・・ってことで竜王山へ登る。

 



 竜王山山頂は雨も降っておらず、最高!

思わず声をあげた。広い草原で、視界は360度。

 

 

しかも、晴れたり・曇ったり。どう言えばいいんだろう。

空は、微速度撮影で撮った写真の再生のようだったり、冬のスキー場の山頂で見る流れる雪雲のようになったり。

 

下からは霧が沸きあがってきて、雲になったり、そのまま消え去ったり。

これが比較的良いお天気ぽぃかんぢの空の下で見えるのだ。


こんな山頂の景色は初めて見た。


休暇村~吾妻山
距離 3.3 km

合計時間 2 時間 34 分
休憩時間 38 分
累積標高差 上り / 下り 269 / 267 m

-------------
2019年以前のアメブロの空白期間の補填。過去の想い出記事です。
自分のメインブログWordPressからの引き写しです。

目次にリンクを貼って,一定期間経過後,当該の日時に移動します。
-------------


 

にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアシニアへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ

PVアクセスランキング にほんブログ村