屋久島トレッキングツアーNo.1 1日目 | Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
趣味の事。想い出写真でバーチャルツアー。
日頃の出来事はサブアカウント
https://ameblo.jp/range2pawa2/
に投稿しています。

2010年5月1日(土)

 9時半に最寄駅でつむみちゃんピックアップ。我家で待機。山陽道下線は渋滞。
福山からのTcoさん到着を待って、我家を10時すぎに出発。
関門橋手前や北九州、八女付近、そして車両火災で熊本付近で渋滞したものの、
ゆっくりとは流れていて、5時過ぎに鹿児島着。
隼人道路に乗り損ねて、姶良から隼人にむけて引き返しました。
隼人の駅までこーさんに迎えに来てもらい、買出しとラーメンの夕食をすませました。
ラーメンはこくがあってこってりうまかった。



こーさんの別宅に泊めてもらいました。
車中泊覚悟だっただけに、とてもありがたい。

2日(日)
 5時に起床。6時出発。7時少し前に北埠頭到着。
荷物を置いて安い駐車場を探して走ります。
7時すぎに、徒歩で待合所へ。
Tcoさんとつむみちゃんが、重い荷物を移動して、待合席を確保してくれていました。感謝。

07:45の定刻を少しすぎてトッピーは出発。



09:45のほぼ定刻に屋久島宮之浦港着。

スズキレンタカーの人が、車をまわして待ってくれていました。
借りる車。トヨタのラウムに乗って事務所へ手続きに行きます。


 
 お昼までは時間があるのでガジュマル園へ。




ガジュマル園観光中に、岡山のみさちゃんから連絡。
お昼のフェリーで帰るというので,逢いに行きます。
港でしばし、みさちゃん、ちゃーちゃんと歓談。



みさちゃんが、屋久島の地図入り「岳」というTシャツを着ていたのだが、
こーさんが胸の辺りの地図を見て・・・「あ、小さなお山ですねい!」といつもの軽口。
もちょっとでみさちゃにひっぱたかれそうになりました(大笑)

 その後、お昼御飯を食べるべくあちこち探すけど、満席か、準備中。
結局、裏道沿いにある「割烹雲水」というお店を見つけて飛び込みました。
これが当たりのお店で「首折れサバ」、そして「サバの天日干し」がついた焼き魚定食で大満悦。
ビールも呑ませていただきました。 







 そして、いよいよメインイベントのトレッキングへ突入です。

白谷雲水峡。

係員の指示に従って路上駐車。
トイレと手続きを済ませて、白谷雲水峡を歩きます。







まずは弥生杉に逢いに行きました。
水が少ないので比較的軽いとはいえ、久々の60Lザックはずっしりと肩に応えました。

時間はたっぷり。とっとこ急いで通り抜けるのはもったいないのです。
森の霊気とせせらぎの音を聞きながら、トレッキング。



弥生杉は心無い観光客によって表皮をはがされ、死にかけそうになっている・・・
という話を、別の登山客のガイドさんから聞きました。


 
 さつき吊り橋の所で一旦、楠川歩道と合流後、すぐに原生林コースへ入ります。

二代大杉





三本足杉



三本鎗杉



奉行杉





二代くぐり杉



苔むした幽玄の道を行きます。

ゆっくりしすぎて、予定の太鼓岩は翌日になりました。

 白谷小屋泊。

白谷雲水峡
歩行距離 約4Km

累積標高 +606m -390m
所用時間 約3時間

こーさんが準備してくれた米にチラシ寿司・そして焼肉と焼酎赤兎馬。



東京からきたというご夫婦(多分)からワインもいただいたりして、楽しい一時でした。





夜は貸切個室wで20時には就寝。

にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村