山口ドライブ 豊北 雨の道・風の海・霧の山 | Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
趣味の事。想い出写真でバーチャルツアー。
日頃の出来事はサブアカウント
https://ameblo.jp/range2pawa2/
に投稿しています。

雨模様の空で、予定の山行は一旦中止となりました。

仲間と一緒に,行き先を決めないドライブ,やる事を決めない旅,
時間も決めない旅へ出かけました。

 「どこいこか?」・・・とりあえず、西に向けて女王の町まで走ります。
雨なので、山陽道をゆっくり制限速度で走ります。

女王をピックアップ後,角島に行った事がないという人が多かったので、
角島でランチする事にして、ランチをこのコンビニで購入し、角島へ。
途中、いつもの(笑)土井が浜弥生パーク見学へ寄り道します。
土井が浜についた時は、まだ雨は降っていました。






 館内見学して出ると、雨はやんでいます。
すぐ目の前の雲は南から北へ速い速度で飛んでいますが、地表の風は逆に北西風。よく見ると南から北へ速い速度で飛ぶ雲は北の海上で滞り、その近辺から広がる僅かな青空が、直線的に南西方向へ伸びています。 寒冷前線の前線面ないし副前線面です。雨はこれ以上降らない事を確信しました。

 遺跡を見学して、角島へ。
コバルトブルーの明るい響灘はとてもすばらしいけれど、
久々の荒れた日本海も素敵でした。


左手に白馬の走る海を見ながら、角島キャンプ場で湯を沸かしてランチ。


強風。しかも寒冷前線通過とあって、寒いです。
壁のかげで湯を沸かし、大変だったけど、みんなでわいわい、楽しいランチ。
しかし、強風の時は、向かい風だろうが、追い風だろうが、カップヌードルは食べづらい
・・・・という事を女王はじめみんな体感した模様。
Kyoちゃんがお結びと昆布を追加してくれました。
実は私は昆布の佃煮は大好きなのです。(さりげなく次回もちょーだいアッピール)
 そして、風の弱いハウスの間に移動して、一回目のばーすでいけーき入刀!!
一回目はチーズケーキです。


ホットケーキっぽい生地に、うまうまなチーズの乗ったケーキ。
表面をとろかして食べるとうまいらしいのだが、とろかしようがありません。
こーちゃんのコッヘルで熱を加えます。
すぐにいい香り、そしてすぐ焦げそうな香り。
私は「生でいいから、早くくわせろ・・・」な勢い。
今度は、炙り用バーナもってきます。
甘い生地と塩なチーズがいい感じ。

 13時半、角島夢岬を車で巡り、車窓から荒れた角島海岸の写真撮影。
そして、和田水産の位置確認(次回のたそがれキャンプ準備です)して、

狗留孫山登山口へ向かいました。



  15時半。狗留孫山登山口を出発して、修禅寺へ向かいます。
雨はやんでいますが、目の前、杉の大木の間を霧が流れます。
山頂方向は完全にガスって視界はありません。
 写真を撮りながら登ってすぐに、修禅寺へ。
山門付近でまったり、そして本堂へお参りさせてもらい、お接待のお茶をいただきました。

ここで2度目のばーすでい。
Kyoちゃんお手製の抹茶ケーキ。


「ふくらまなかった・・・」ってすごく自信なさそうだったけど、
なにがなにが、いろいろな風味がしっかり感じられるうまいケーキでした。
ばーすでいの人さしおいて私が真っ先に手を出しました。
検診近くなかったら、がっつり食べたかったんだけど、すこーしだけ我慢しました。

狗留孫山と奥の院への分岐点だけ確認して下山すると!
サプライズのマリリン登場。下関在住,私の登山の先生である男性です。

一緒に「いのゆ」・・・大河内温泉の元湯で入浴。


下の浴槽は熱めのお湯で、多少循環しているようですが、
上の浴槽は完全源泉かけながしみたいです。
なにより塩素の匂いがしません。
最近は、三回連続で温泉入浴はここです(笑

19:00 、ジモティ=マリリンと女王の案内で,瓦そば「たかせ」で晩御飯。


元祖の瓦そばを食べるのは初めてです。
いろいろな謎がとけました。
和そばを焼いてうまいんだろうか?・・・と思っていましたが、
このそばは、和そばというより、焼きそばの麺なのです。
瓦で焼いたパリパリ感がまたとてもいい!! そしてタレが違います!!


うなぎもうまかった。全国を食べ歩いているマリリンはちょっと納得できなかったみたい。
うまかったけど。あえて言うならうなぎが少し泥臭いかな。
なまりぶしから抽出っぽいうんまい出汁かけずに、お茶かけてくったからかなぁ?(おひ


新鮮な食の体験をさせてもらって、下関組に感謝。

給油時に、オラのETCカード行方不明になるという滝汗ハプニングも
あったけど、免許証と重なってて、財布の中にあって一安心。

23:00、自宅着。

大河内温泉で,70kg基準68kgより落ちた事のなかった体重が
65kgを切っていた。
最初は体重計の間違いぢゃないかと思って、
こーちゃんにもたずねてみたんだけど、
自宅で計測してみて、間違いぢゃない事判明。

なんだか最近パワーが落ちてる気持ちがしてて、
めまいしそうな時も多かったのだが、
やっぱり、体重が落ちているせいなのかな。