尾道に行ってきました。
今回のミッションは、
1.尾道ラーメンを食べること
2.猫の小径で猫と遊ぶこと
のふたつ。
出発が遅くなったので、往きは三原まで新幹線使用です。
思えば小学校の時、山口県の宇部から広島の祖父母の家(五日市・廿日市)に一人で帰省した時、キャンプで角島へ行ったり、青海島に釣りに行ったりした時に国鉄で旅をしたことがあるだけで、それ以降、プライベートの遊びで鉄道旅をした記憶があまりありません。(もちろん、出張や研修・道案内で鉄道を使った事は何度もあります。)
あ、四万十までサイクリングした時に疲労してしまい、帰りに予讃線輪行したことがあった。これとて最初から鉄道で旅をしようとしたわけではありません。あと、登山の時の移動に2.3回使ったくらいかな。
最近、旅番組をよく見ます。特にローカル路線バス乗り継ぎの旅とか、秘境鉄道路線の旅みたいな番組が好きで、ちょっと車使用ではない旅に行ってみたくなっていたところでした。
「職場の人に大久野島へ行く方法を尋ねられてわからなかった。忠海までどうやって行けばいいの」とモモに聞かれ、「呉線で行けばいいょ」と答えたものの、自分が鉄道で行ったことはなく・・・・。この度の尾道はJRで行ってみることにしたのです。
三原での乗り換え、yahoo路線では糸崎行きに9分で接続のはずでしたが、なんと1分で相生行き出発のアナウンス。急いで走ってセーフでしたが、この電車は糸崎で10分近く次の電車の到着を待ってから出発でした(笑
尾道到着は12時過ぎ。
まずは「つたふじ」へ。途中の道のあちこちの尾道ラーメン屋さん大行列。つたふじの前も行列です。
1時間待ちで入店、尾道ラーメンを食すことができました。
ランチの後は、ロープウェイで千光寺公園へ。
ここのロープウェイも初体験。展望台付近は大賑わいです。恋人たちの聖地とあって、金ぴかの南京錠がずらーりぶら下がっていました。
あちこちいろいろ散策しながら、千光寺を通り、天寧寺三重の塔の横を抜けると目的の「猫の細道」です。
猫はあちらにポツン、こちらにポツン。
にゃんということでしょう=お土産を買いにはいった「にゃ~」という?お店に一番たくさん猫がいて、3匹撮影することができました。
海辺へ出て、尾道駅へ。
ちょうど岩国行がでた直後でした。この後には岩国行=広島まで乗り換えなしの列車はもうないそうです。どうせ乗り換えるのならと、糸崎で1分で連絡する電車に乗り換えて、呉線経由で帰ることにしました。 時間はかなり余分にかかるけれど、呉線は海辺を走るので景色もよさそう。
忠海を追加するころにはとっぷり日も暮れ、景色はみえなくなりましたが、単線・災害復旧の影響、コトンコトンのんびり走る呉線の電車。車内もすいていて快適でのんびりした帰路になりました。
(2023.01.23 記載)