雪舟庭といえば,山口市の常栄寺が有名ですが,この度は益田のお寺の雪舟庭園を2箇所見に行きました。
いや,実はそこの写真撮影を狙っていったわけではなく,お盆休み,盆にしなきゃならないことも目処がついて,ふらり放浪ドライブ。まずは2号線を西へ。
周防高森まで走ったところでやっぱり日本海が見たくなり,国道376号~315号を北上。
鹿野のにじます料理リベンジを図ったものの,前にもまして車も人も一杯。天神山公園では山頂には行く事ができず,すぐ撤退。
むつみ村のひまわり畑をへ行ったものの,既に全く咲いてなく,そのまま須佐へ。
須佐のフォルンフェルスは駐車場に警察がきていて,なんだかあわただしく,写真だけ撮影してそそくさと退散。
事故でもなさそうだったし,何があったんだろう?
江崎の西堂寺へ寄り道。ここは初訪問です。
六角堂を写真に納めて191号を益田へ。
益田のすき屋でうな牛の昼食を食べた時は既に15時近くでした。
益田市街地191号を走行中。
萬福寺雪舟庭園・医光寺雪舟庭園の看板を発見!
ふうむ。雪舟庭はあちこちにあるんだ。
せっかくだから寄っていく事にしました。
萬福寺。雪舟庭園。
本堂は鎌倉時代のものだそうです。
ご本尊は・・・聞き忘れました。
拝観料500円を受付で払うと,そこでお寺の縁起などを説明してくたさいました。
写真撮影も自由ということでありがたいです。
でも,いつもは撮影禁止のことが多い仏像や掛け軸,屏風などは気分的になかなか正面から撮影できません(笑)
それ以外にもいろいろな所蔵品が展示してあります。
日頃はめったに目に出来ないものもありました。
庭園は真ん中に池と築山。左には明るく平たい場所が,右には暗く,けわしい?場所が配してあって,縁側に腰掛けてしばらくぼーっと眺めていました。
医光禅寺。雪舟庭園。
拝観料500円。ご本尊は薬師如来ということで,最近の体の不調が早く治るようにお参りしました。
こちらもいろいろな所蔵品があります。
写真撮影もできます。が,やはり美術品とかは気分的に正面から撮影できない(笑)
もしも仕事で撮影するのならばしばし撮るけれども,趣味の写真撮影の被写体としては気が乗りません。
こちらの庭園はやはり池と築山が中心ですが,屏風のように縦の平面を感じます。
同じ雪舟作でも,いろいろ違うんだなと感じた次第。
国道191号~186号。筒賀から湯来への山越えの道では,正面衝突事故やってて,パトカーが10台くらいきてました。
事故車がまだ2台とも残っていて片側通行。
433号。極楽寺越えして帰宅。