
「第14回横浜創作オフ会」をやった!
横浜創作オフ会幹事の須々木です。
9月20日(土)に第14回横浜創作オフ会を無事開催できました!
参加してくれた皆様、ありがとうございました!!
そして、残念ながら参加できなかった皆様、またの機会に是非!
最低成立人数を設定した「条件付き開催」に切り替わって最初のオフ会。
成立するかどうか際どかったわけですが、成立して本当に良かったです。
改めて感謝です。
結果として、創作媒体、参加回数など非常にバランスが良かった印象です。
幹事としては、「横浜創作オフ会の黄金比なのでは?」と思うくらいでした。
楽しく刺激的な時間をありがとうございました。
当日もちょっと触れましたが、横浜創作オフ会の初開催が2015年9月。
それからちょうど10年のタイミングで開催したのが今回の第14回横浜創作オフ会でした。
10年という数字そのものにそれほどこだわりはないのですが、区切りとしてはわかりやすいところに来ました。
これまでを振り返ると、このオフ会が一貫して掲げる「“創作”をきっかけに新たなつながりをつくる」というやつも、それなりにできてきたと感じます。
その意味で、単純な継続期間以上に、このオフ会が果たしてきた役割を評価したいと感じます。
これは幹事としての自画自賛という意味ではなく。
参加したことがある人はわかると思いますが、横浜創作オフ会は「幹事がカリスマ性を発揮しまくってみんなを楽しませるタイプのオフ会」ではなく、「集まった人が幹事とか気にせず好き勝手楽しんで楽しませるタイプのオフ会」です。
有能な参加者の皆様に支えられてやってきました。
幹事が放置しても勝手に楽しくやってくれるのは最高です。
* * *
第14回が終わったばかりですが、
その次の第15回横浜創作オフ会の成立を目指す参加意向調査期間がはじまっています。
成立した場合は2026年3月20日(金祝)開催となります。
よって、参加意向調査期間は2026年1月20日までとなります。
その時点で参加表明20名に達していれば開催決定となります。
第14回のときに参加表明してくれた人やその後にDMで参加表明してくれた人を含め、現時点で参加表明8名です。
つまり、あと12名でイベント成立です。
第14回と同様、成立するか際どいやつです。
これが不成立で結局第14回が最後だったという可能性もあるし、
なんとか成立したけれど第15回が最後になるということもあるかもしれません。
忖度なし、予測不能、ハラハラドキドキ!
というわけで、興味のある人は是非参加をご検討ください!
サイトも少しいじりました。
第14回で切り替わった開催方式についてと、「横浜創作オフ会×COMITIA」関連の情報をまとめたページを新たにつくりました。
文字情報ばかりですが。
* * *
第14回のときに配ったペーパーでも多少触れていますが、
「横浜創作オフ会×COMITIA」の今後についても書いておきたいと思います。
現場指揮をしていた遊木がすでにブログ記事に書いている通り、
第14回の前にとりあえず一発乗り込んで実績をつくってきました。
個人的な感覚ですが、この取り組みは、
瞬間的な効果を期待するというより、
じわじわ効いてくるタイプのものだと思っています。
だから継続したいし、継続すべきと強く思う一方で、
RWだけでやり続けるのは何か違うとも感じます。
「横浜創作オフ会」としっかり名を掲げて乗り込む以上、このオフ会でのつながりを示したい。
さて、2026年3月20日(金祝)開催を目指す第15回横浜創作オフ会の参加者募集をやっているであろう(成立した場合)タイミングの2月22日(日)にCOMITIA155があります。
もしRandom Walk以外の人も制作物を提供する形でかかわってくれるのであれば、
再び「横浜創作オフ会」の名でサークル参加しようと考えています。
面倒なところはRWが引き受けるという基本的なやり方はそのままです(詳細はこちらを参照)。
だからこそ、並べる制作物はRWだけにしたくない!
これについて、RW以外の制作物提供者が1人でもいればサークル参加する方向です。
RWメンバーだけで「横浜創作オフ会」として連続でサークル参加するのは本来の趣旨と違うので、少しでも興味があれば是非かかわってほしいと思います。
興味がある人は、須々木、または遊木まで連絡をお願いします!!
さらにもう少し。
「ちょっと興味はある。でも、いまいちイメージがつかめない」みたいな人もいるかもしれません。
もしそういう人がいたら、ちょっと集まって作戦会議をしませんか?
居酒屋でもファミレスでも何でも良いですが、直接会ってあれこれお話してから決めればよいと思います。
サークル参加申込期間の都合から、10月下旬~11月上旬あたりが理想的だと思いますが、要望があれば可能な範囲で柔軟に対応します。
こちらに関しても、少しでも興味があれば須々木または遊木まで気軽に連絡してください!
というわけで、
今後も横浜創作オフ会などいろいろよろしくお願いします!!
sho