RWのミーティングの分類(後編) | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

RWのミーティングの分類(後編)

須々木です。

 

1月に更新したRWのミーティングに関するブログ記事の続きです。

 

 

 

前編に続き、RWのミーティングで扱ってきた議題を適当に分類して列挙していこうと思います。

現在進行形のものだけでなく、過去のネタも含めています。

かなり感覚的な分類なので、そのつもりで見てください。

 

 

 

 

*        *        *

 

 

 

 

●サークルのルールや方針を考える系
サークルがうまく回ってメンバーの満足度がより高くなるよう、ルールや方針は随時見直されます。

状況は刻一刻と変わっていくので、必要なタイミングで扱われます。

 

 

 

 

●プロジェクト系
サークル内で「プロジェクト」と銘打って進められるものを集中的に扱うやつ。

一応、どこかのタイミングでサイトにページを作って可能な範囲で情報を公開することになっています。

例えば、ヒビカ・シティー・プロジェクトLINEスタンプ制作プロジェクトRW始動10周年動画制作プロジェクト超結果重視型システムなどがあります。

 

 

 

 

●制作物意見交換系
RWメンバーの制作物に関して意見交換するタイプ。

思ったことを直接ぶつけ合っていきます。

対面コミュニケーションだからこそ、ニュアンスも含めて伝えやすいのが良い。

ただし時間はかなり使うので、「超結果重視型システム」以降、代替策など講じつつミーティングにおいて扱う時間は圧縮しています。

 

 

 

 

●イベント関連系 (戦略会議/イベント準備/イベント総括)
同人系即売会、出張編集部横浜創作オフ会など、サークルとして重要度の高いイベントに関連した内容を扱うやつ。

そもそもの方針をすり合わせたり、実際に具体的なイベントの準備を進めたりします。

また、イベント終了後のミーティングでは総括して今後に向けた方針をまとめます。

イベントごとに情報を蓄積しています。

 

 

 

 

●外出系 (ご近所タイプ/日帰りタイプ/旅行タイプ)
RWのミーティングは常に室内とは限りません。

年に数回はどこかに出かけるタイプのミーティングが発生します。

前後のミーティングでは関連内容を扱うこともあります(事前学習、総括etc)。

 

外出系をさらに何となく3つに分類すると、RW本部から歩いていけそうな範囲の「ご近所タイプ」、それよりは少し遠い「日帰りタイプ」、数年に1回くらい発生して宿泊を伴う「旅行タイプ」みたいな感じになります。

ツイートやブログのネタになるほか、エッセイがつくられることもあります。

 

 

 

 

 

●講義系

ある特定の分野に関し知識を深めるやつ。

多少ディスカッションを挟みますが、全体としては講義形式。

直接的な創作インプットというよりは、創作と関係なさそうなやつから創作に使えそうなネタを炙り出すような感じです。

物理学、生物学、心理学、歴史など。

 

 

 

 

●その場で作業系
RW本部で実際に何かをやってみる(つくってみる)タイプ。

実はこのパターンはかなりレアです。

わざわざミーティングの時間を使ってやる以上、何かしっかり狙いがないといけないので。

 

 

 

 

●作品等講評系
世に知られる特定の作品をピックアップして意見を交わすタイプ。

どの程度まで議題を深めるかは差があります。

また、他の議題を兼ねる場合もあります。

以下、2年くらい前の記事ですが参考までに。

 

 

 

 

 

●緊急取り扱い系
唐突に扱うべきネタが現れたとき、鮮度重視で優先的に扱うタイプ。

たいてい一つ前のミーティングで告知しますが、場合により議長裁量で本当にいきなり扱うこともあります。

2020年2月には新型コロナに関連して感染症のメカニズムや過去の歴史、フェイクニュースの影響などを扱いました。

また、2023年5月頃は、ChatGPTなど生成AIに関して、基本メカニズムや研究・発展の歴史、想定される影響などを扱いました。

他にも、創作界隈に関連して主にネット上で炎上した案件などを取り上げて意見を交わしたりすることもあります。

 

 

 

 

●当面の活動を考える系

当面のミーティングや行事などを考えるやつ。

今後の見込みや希望を聞いて調整していきます。

 

 

 

 

●レクリエーション系
レクリエーションするタイプ。

真面目な議題が続いたときなどに出現します。

「楽しむ」に特化したものと言えます。

 

 

 

 

●オリジナリティ系

コンセプトに基づき独自路線で組まれる感じの議題。

分類しようがないのでオリジナリティ系としてみました。

複数要素の組み合わせとなることが多いです。

 

 

 

 

●ガチ会議

毎年3月頃に「年度のまとめ」と次の一年間の「活動計画」を共有する極めて重要なミーティング、通称「ガチ会議」。

各メンバーとサークル全体について話し合われます。

しっかり文書ファイル等を作成し、事前に提出し共有します。

RWでは年度末で区切るサイクルで議論されることが多いため3月に実施していますが、以前はサークル始動月である10月に実施していました。

 

 

 

 

*        *        *

 

 

 

 

とりあえずこんな感じで。。

サークル外部からは集まって何をやっているのかよくわからないと思いますが、結構いろいろやっています。

そして、状況に応じて変化し、常に新しい刺激と学びを求めています。

ミーティングはRWのベース。

興味があれば、適当に話を振ってください。

 

ちなみに、RW公式インスタグラムでもミーティングに関連した投稿をしていますが、1回のミーティングで細々したものを含めいろいろ扱っているので、あくまでその一部をご紹介している感じになります。

本当はもっといろいろやってるよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

sho