5月の活動報告
どうも遊木です。
湿気を感じる季節になってきましたね。
このまま、どんどん気温も上がってくるんだろうなぁ……とちょっと憂鬱な気分です。
毎年、自分の身体よりPCの心配して冷房器具を使う人間ですが、電気代の恐怖もあります。うう…世知辛い。
PCといえば、今月の中旬ぐらいからクリスタが妙に重いです。なんで?
ということで今月の活動報告。
□制作関連
今月は、ひたすらエッセイ漫画とネームをやっていました。
本当は背景練習とかカラー練習も挟みたいんですけどね。あやつら以外と気力使うのよ。
ネームは1~3話分で、100pを軽く越える分量にリアル血反吐を吐きそうでした。でも読切より話作りが楽しいです。
定期的に「はあぁぁああ?」とかキレてますが(そして「誰に向かってキレてんねん」と自己ツッコミを入れる)、それ込みで楽しんでいる気がします。登山中に散々苦労しても、山頂につくと「また山に来るか…」ってなるのと同じ。
ちなみに、3話分と言いつつ苦労の9.5割は1話に集約されていました……。
エッセイ漫画は思ったより時間を使いましたが、自分の作品だったら絶対描かないだろうものが描けて面白かったです。これはこれで、良い勉強になっているのかもしれません。
ただ、最近クリスタの調子が悪いのには参っています。こういうときデジタルの弱さを感じるよなぁ……アナログって肉体が無事なら(ぇ)いくらでも作業進められるじゃないですか。
PCのご機嫌取りほど無駄な時間はない!と思ってしまう。
□ゴールデン・ウィーク
今年のGWは例年より人混みに突撃していた気がします。
というかGWって今月だったのか……。
もう大分前の気がする。
〇花壇展とバラ
山下公園で行われているもので、何かと毎年観に行ってますね。
2027年に花博がある影響か、最近ますます横浜の花が賑わっている気がします。
バラは若干早かったので、後日もう一度見に行きました。
ちなみに母が来ていたので、夕飯はハンマーヘッドのテラス席で夜景と海を見ながらとりました。
幸せ!これぞ海がある街の良さ!
〇ザよこはまパレード
実は初めて観に行きました。(こういうの多いな)
「ザよこはまパレード」とは国際仮装行列のことで、戦後の接収が大幅解除した後、昭和28年に第1回が開催されました。今年は71回目です。
序盤に子供たちによるキッズパレード、その後に企業や学校、自衛隊、消防隊などが参加するスーパーパレードがあります。
マーチングバンドや華やかな衣装、フロートなどとても見応えがあり、また、横浜らしく国際色豊かな催しでした。
ちなみに、すごく天気が良い日だったので、早めに行ってなんとか日陰を確保しました。が、すでにかなりの人がいて、もう15分程度遅かったら多分炎天下鑑賞になっていたと思います。
〇SEASIDE CINEMA
初めて屋外シネマに行きました。
赤レンガ、M&W、ワールドポーターズ、ベイ・クォーターの4か所で行われており、場所によって放映される映画のジャンルが違ったようです。
私が行ったのは赤レンガの「犬王」の回。(赤レンガはアニメエリアだった)
ジブリやそばかす姫、聲の形など、それなりに広い層が楽しめる作品の中、ひと際異彩を放つ「犬王」。
いや、私は好きですよ?何なら映画館に2回行きましたからね。
でも、正直「尖ってんなぁ」とは思いました。お子さんにはショッキングで難しい内容だし、大人だって見る人を選ぶ題材じゃないですか。よく持ってきましたよね。
当日、作品の内容的にワンチャンの応援上映を期待していたら……ビンゴでした!(※案内に書いてあった)
無発声ではあるものの、屋外という環境、特殊な音響設備も合わさって、本当に犬王のライブに参加している町民の気分になりました。
あぁ!私もサイリウムを持っていれば…!
あと、内容のネタバレになりますが、「犬王」は冒頭と最後の時間軸が現代で、しかも夜の都会。この物語構成が、本当に見事な没入感を生んでいました。
わかりますか?観客はまさに今、夜の都会の真ん中で作品を観ているわけですよ。
これを狙っての「犬王」なら、チョイスした人天才です。
□横浜散策
梅雨になる前に、ちまちま散策中。
(ハマフェスも行きたかったけど、ネームが終わらんかった…)
〇ロイヤルウイング写真展
今月最終運航を迎えたロイヤルウイングの写真展が、大さん橋の一角で行われていました。
ロイヤルウイングは、国内現役最古のレストラン船でした。多くの人に惜しまれながらファイナルクルーズを終えたようです。
結局一度も乗船できませんでしたが、氷川丸や日本丸のように、何かしらの形で街に残ってくれればなぁと思います。
〇バラ
山下公園、港の見える丘公園のバラを見に行きました。
どちらも見事に咲いていましたが、個人的に港の見える丘公園の方が、種類や本数が多く、見応えがあったように思います。
あと久しぶりにイタリア山の方にも行きました。
横浜の花といえば、やはりバラですよね。
〇歴史パネル展
本日までアメリカ山で行われていた「ヴィクトリア・パブリックスクール」のパネル展も観てきました。
居留地の少年たちが通っていたインターナショナルスクールについての展示で、当時の情報はあまり残っていないようです。パネルにも情報提供を呼び掛ける内容がありました。
規模的には本当に小さな展示でしたが、こういう希少な情報を見せてくれるのは本当にありがたいです。
〇ビール発祥の地「キリン園公園」
初めてビール発祥の地に行ってきました。
マジで普通の公園に、予想より大きな碑がありましたね。
酒好きとしては、やはり一度は行かないと。(?)
□「劇場版 PSYCHO-PASS PROVIDENCE」鑑賞
詳細は前回の記事で書いているので、そちらをどうぞ。
時間があったら3期を見直し、もう一回観に行きたい……。
そういえば今月から、ゆる~りとジョギングを始めました。
本気で体力がゴミなので、まずは3.3kmを週に1回程度。
出来る限り走り、きつくなったら競歩、復活したらまた走る……を繰り返しています。
目標は1年ぐらいで、現在のジョギングルート3.3kmを走れるようになること……で、出来るかなぁ。
いや、創作には体力が必要なんだ。
頑張ろう。
そういえば、インスタに先月の伊勢旅行の写真を更新しました。
鳥羽水族館の写真は来月になると思います。
aki