2月の活動報告 | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

2月の活動報告

どうも遊木です。

今年の花粉はめっちゃ食らいそうな気がしている今日この頃です。

 

ところで2月早すぎない???

 

 

今月の活動報告です。

 

 

 

□制作関連

取り合えず、年末から苦しんでいたネームがひと段落しました。

今月に入ってから構成を大幅に変更したので、ここ3週間は静かに修羅場ってましたが、結果、勇気の決断をして良かったと思います。

2月がまるっとネームに付きっ切りで、カラー練習やアーバンスポーツの動きの研究がほぼ出来なかったので、また少しずつ復活させたいですね。

 

 

あああああああ

 

 

□春節スタンプラリー

前回の記事でもちょろっと触れましたが、2月の頭に春節スタンプラリーをやってきました。

……最近スタンプラリー多いな。

横浜駅、みなとみらい、関内、元町周辺に春節のランタンが18ヵ所設置されており、全部集めると中華街で紅包くじが3回引ける特典が付いてきます。(6ヵ所で1回分)

まぁ前回の記事の通り、くじの景品より、各くじについてきた赤レンガ商品券が強力でしたが……。

この時期の横浜は、やはり春節色が強いです。

わびさび文化の日本にとって、ビビットで独特な配色はあまり馴染みがないですが、実際に街中に配置されると、大陸のエネルギーを感じて活気づく感じがします。

ちなみに獅子舞はハンマーヘッドで見ました。

他の写真はインスタに更新しています。

 

 

 

 

 

□ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ

10話のバトルを劇場で見たいがために行ってきました。

鬼滅自体にそこまでハマってるわけではないのですが、アニメーションは流石にすごい。

リアルタイムの時も、宇随さんの「譜面」の表現には唸りました。

刀鍛冶の里編については、ネタバレになるのであまり書きませんがこれだけは言いたい。

上弦版パワハラ会議、猗窩座が到着するまでの表現を見て、脳内のくりむ委員長が「メディアの違いを理解せよ」と囁いた。あっぱれ演出です。

 

 

 

□「THE FIRST SLAM DUNK」

観てきました。めっちゃ良かったです……。

個人的に、今の年齢で観るなら本編をそのまま映画化するより、こちらの方がぐっと来たように思います。なんていうか……本編のスラダンとは全く別の作品だと感じました。

本編は本編ですばらしいし、花道の物語として完成されていると思います。

でもやはり、花道には湿度のある物語より、純粋な熱血青春漫画の主人公でいて欲しいので、今作のような、背景でキャラたちがどのような想いを抱えていたか、という切り口の主人公には向かないかなぁと。

その点、リョータが語り部なのは丁度良い配役でした。

何より、井上先生の熱意を映画の端々から感じた。

 

 

 

□ヨコハマストロベリーフェスティバル2023

詳細は前回の記事参照

沢山食べたいな~、いちごは飽きないよな~、とか思ってたら、先日東海オンエアがビニールハウスの苺全部食べる生配信をやってて、「……ここまではいらんな」と思いました。(ちなみに6人で1000個が限界だった模様)

そういえば最終日に偶然通りかかったので、晴れた日のいちごを撮ってきた。

 

 

 

□メディア芸術祭25周年企画展

初めて天王洲アイルに上陸しました。

通常のメディア芸術祭は去年で最後でしたが、今年は25周年ということで、「過去の受賞作が一堂に会する」という形で開催されたようです。

全てではないものの、過去の受賞作が見られる機会が出来て良かった。

10年間行き続けた展覧会だったので、来年から寂しいです……。

今後、形を変えても良いので、メディア芸術祭で評価されてきたような作品が、定期的に鑑賞できる展覧会が誕生することを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

鑑賞後は、初上陸の天王洲アイルをぐるりと歩きました。

↓写真は、途中に設置されていたくじらの滑り台です。ノリで滑ったら……めっちゃスピードが出てお腹がヒュンとした……。

大人になると遊ぶの下手になるよね。

 

 

 

 

□宮川香山 眞葛ミュージアム

以前から行こう行こうと思ってましたが、ようやく突撃出来ました。

基本、人混みを避けるために平日稼働型なので、休日しか開いていない場所はなかなか行かないんですよね……。

会場のスペースは広くないものの、展示数が多くて見応えは十分でした。

実は、立体というジャンルで、私に一番刺さったのが眞葛焼きです。初めて存在を知ったときは「何でもっと早く出会わなかったんだ!」と感じたぐらい。

いや、本当にすごいんですよ。是非実物を見て欲しい。

 

 

 

 

 

 

眞葛焼き鑑賞後は旧東海道を進んで、いくつかの神社を巡りました。

ようやく浅間神社がどこにあるか確認した……。

最終的に、保土ヶ谷宿のあたりまで歩きました。

 

 

 

□横浜サイン展2023

象の鼻テラスで開催されていました。

街で見かける看板や広告物に注目した展覧会です。

横浜の街を彩るネオンサインの中で、高いデザイン性やユニークさを感じるもの、約60点がピックアップされ、パネルで紹介されていました。

今まで見たことのないジャンルだったので、「その視点があったか」と一本取られた感じがしましたね。

確かに、広告デザインは社会の中で重要な位置を占めています。しかし、この展覧会は「デザイン展」ではなく、あえて「サイン展」としてるところにお洒落さと拘りを感じました。

今回は2回目だったので、来年も開催されるようならお邪魔したい。

 

 

 

 

□ミーティングのあれこれ

今月は久しぶりにミーティングの議長をやりました。

諸事情から伊勢について勉強する必要があり、せっかくなのでクイズ形式でやるか~と思いついた結果、ミーティングでビンゴクイズ大会なるものを開催することに。

いや、私が考えたのですが。

安易に提案したせいで、伊勢に関する問題を50問作ることになり……ふふふ…まぁまぁ大変でしたよ。

作問より、正しい知識をつけることに時間を費やしました。なんていうか、普通に社会の勉強をガッツリした感じ。

でも良く「人に教える方が勉強になる」って言うじゃないですか。あれ、本当ですね。

今回出題した内容はしっかり身についた感じがします。

 

 

 

ネームに追われながらも、結構インプットが出来た月でした。

3月は年度末ということでバタバタしますが、引き続き活発的に動きたい所存。

取り合えず確定申告を秒で終わらす。

 

あ、そういえばヨルノヨのスタンプラリーで当たった景品も引き換えに行きました。

ガレット初めて食べたけど美味しいですね。

 

 

 

aki