(半月遅れの)5月の活動報告
遊木です。
ぼちぼち生きてます。
先月の活動記事を上げていなかったので、半月遅れで報告。
制作関連は今月の報告でまとめてあげます。
□GWのあれこれ
「先月何したっけなぁ~」と考えていたんですけど、頭にGWがありましたね。
は、遥か昔のようだ……時間流れるの早すぎ問題が深刻です。
〇横浜のちょっとマイナースポット巡り
連休中は当然観光客がすごかったので、人の波を避けるように「観光客はあまり来ない、今までなんとなく行ってなかったスポット巡り」をしました。(マイナーというのは失礼かもしれん)
・伊勢山皇大神宮
地元民はまぁまぁ知っている「関東のお伊勢さん」です。
近いわりに今まで行ったことがなく、この機会に参拝してきました。(本家の伊勢神宮にも行きたい)
実写版「かぐや様は告らせたい」のロケ地ですね。
・元町公園
ベーリックホールやエリスマン邸は何度も見ているのに、一歩奥に入ったことがなかったという。
弓道場やプール、山手80番館遺跡、ジェラール水屋敷跡などを覗いてきました。
山手は華やかな洋館に気を取られがちですが、それ以外にも見どころが沢山あります。
・山下公園
ここだけは人混みに突撃しました。
レストハウスで行われていたリトさんの葉っぱ切り絵展で、4月のときにはなかった新作を偶然発見。
地元民は気軽に何度も来れるのがお得です。
その他にも、観光客がほぼ使用しない抜け道ルートを使って、いくつか隠れスポットを巡りました。
みなとみらいは平たんなので、数時間歩いても大して疲れません。散歩におススメ。
□Moff animal world
みなとみらい店が5月に閉じてしまうということで、最後にもふもふしにいきました。
最初から期間限定とはわかっていましたが、正直ショックです。近くに動物と触れ合える場所があるのは大変ありがたかった。
動物描くのが苦手なくせに、作中に動物出したがりなので、創作の面でも取材が出来てありがたかったのですが……。
オービィ、Moffと動物施設が続いたので、このまま次も場所を活かして動物と触れ合える場所にして欲しいなぁ。
私の上から永遠に降りてくれなかった子…
□ガーデンネックレス
5月はやはりバラですね。山下公園に見に行きました。
一口にバラと言っても、結構いろいろな種類があります。
やはり真っ赤なバラは存在感が違いますが、個人的にはこぢんまりとしたものも好きです。
あと、花の名前って面白いものが多い印象なので、普段から結構確認しちゃう。
□ドールハウスの世界展(2回目)
4月に一度行きましたが、終わる前にもう一度覗いてきました。
1回目は全作品を満遍なく見たので、2回目は好みのものを中心に細部までゆっくり観察。
個人的には、やはり河合行雄さんの作品が推しですね。とにかく情報量がすごいし、物語性を感じる。
あとは鎌田隆志さんの「おやじシリーズ」、島木英文・啓子さんの“奥まで全部は見せない系”(勝手に命名)の作品、「男のゴールデン街」なんかも個人的には熱かったです。
「うわ~自分でも作りたい」と思いつつ、工作はそんなに得意ではないし、作っても飾る場所がないので、ショップで売っていた制作キットは母に流しておきました。
私の夏休みの宿題(そこそこ面倒な立体)を、手伝いと言いつつ本人よりのめり込んでやっていたので、ドールハウスもそのうち完成させるはず。
□コロナワクチン3回目接種
これは先月、記事で細かい報告をしたのでそちらをどうぞ。
まぁ副反応はそこそこ怠かったですが、1、2回目は微熱すら出なかったので逆に安心しました。
□鎌倉ハイキング
正確に言うと、横浜→鎌倉ハイキングです。
これはサークルメンバーと行きました。コロナが蔓延して以降、初めてメンバーと市外に出た。
個人的にはめちゃめちゃ丁度良い運動で、心身共にリフレッシュ出来ました。やはり森林浴は身体に良いのか。
ハイキングコースを出た後は瑞泉寺や、いくつかの観光スポットを巡り、最後は八幡宮へ。
源平池でやたら跳ねる鯉を見ながら、ただただぼぉーとする時間は至福だった……。
ちなみにエッセイ漫画はネタだけ考えて止まっています…そ、そのうちあげる…筈。
詳細は須々木氏が記事をあげているのでそちらをどうぞ。
こんな感じですかね。
梅雨の間は外に出るのがやや億劫ですが、どうせ明けても灼熱が待っているだけなので、気にせずいろんなインプットをしていきたい所存。
インスタに他の写真も更新しているのでそちらもどうぞ~。
aki