3月の活動報告 | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

3月の活動報告

遊木です。

まぁまぁ元気です。

 

昨日、今日ぐらいにお花見散歩をしようと思っていたのですが、なんとも天気が微妙で断念。

明日行ければ良いなぁと思っています。

 

ということで、今月の活動報告をば。

 

 

 

□漫画制作

前回の打ち合わせで指摘された箇所について、いろいろまとめる作業をしていました。

結構苦労してアレコレ考えました……。楽しい作業かと言われると微妙ですが、作品の土台部分なので、ここを詰めずには先に進めないんですよね……。

今の自分で考えられる限りのネタは詰め込んだので、あとは天命を待つのみ……いや、担当さんからの反応を待つのみ。

 

 

 

□サークル関連のあれこれ

前回の記事でも書いたように、3月は年度末ということで、サークル関連でやるべきことがちょいちょいありました。

この時期は、各自の活動反省・振り返りの他、サークルとしての来年度の目標や活動方針についても話し合います。「来年は〇〇に力を入れよう」とか「〇〇企画を立ち上げよう」とか。

2021年度は、4月に「10周年動画企画」、6月に「超結果重視型システム」終了となってから、表に出る大きめの企画はありませんでした。しかし、サークル内では「ポスト10周年企画」としていくつかの企画が進行しています。(どこかのタイミングで詳細情報が発表されると思います) 今までやってきた創作企画とは大分テイストが違いますが、まぁサークルとしてやるべき企画です。

そのうちのひとつを、2021年度中に最低限形にする、という目標で進めていました。そのため、3月は追い込み作業もあり、結構慌ただしかったように思います。

まぁ、3月に頑張って追い込むと、新年度をすっきりした気持ちで迎えられますからね。

毎年この時期は「……み、みんなでがんばろー!」という雰囲気です。

 

 

□ワンピース一気読み

とにかくいろんなエンタメを効率よくインプットするには?と考えた結果、ワンピースを一気読みすることになりました。……なってしまいました。いや、自主的にですけどね?

我が家には魚人島を出た辺りまでしかなかったので、新刊までの数十冊を購入。3日かけて読みました。

ジャンプやアニメはちょいちょい見てるので、話の筋は最新話まで知っていたのですが、改めてしっかり読むと尾田先生のすごさがわかります。むしろ、この歳になったからこそわかる面白さもあるというか。

ただね……この歳になるとね……インプットにもすごいエネルギーが必要だと気付くのよ……気付いてしまうのよ……めっちゃ疲れたよね。

しかも、このあと次作の参考になるからって寄生獣も一気読みしたからね。

 

 

 

□都市デザイン横浜展

興味深い内容でした。詳細は須々木氏が書いているのでそちらをどうぞ。

作品があるわけではなく、研究発表のような展示内容ですが、横浜という街がどのようにして今の形になり、そして今後どのようになっていく予定なのか、歴史、成り立ちから説明されており、見応えがありました。

まぁ、RWがなんで横浜を拠点にしているかというと、横浜という街が面白い、自分たちのやりたい活動に向いている、と思っているからでして、この展覧会を観ると、なんとな~く我々が横浜に拘っている理由もわかるかもしれません。

あと、こういうタイプの展覧会は図録を買うべきですね。バタバタしていてまだしっかり読めていませんが、質量ともに充実した内容のようです。

ちなみに会期が延長されたので、来月までやってます。

気になる人は是非!

 

 

インスタにも写真をあげています。

 

 

 

さて、明日からは新年度。

引き続き頑張ること、新しく挑戦すること、いろいろあります。

毎年のように同じことを書いていますが、あえて今年も書いておきましょう。

 

来年度はさらなる進化ができるよう、頑張るどー!

 

あ、陳情令の感想連載(?)は多分来月からやります…多分……多分。

 

 

aki