12月の活動報告と年末の挨拶
どうも遊木です。
先日、ようやく伸びに伸びた髪を切り離してきました。
やっと本来の自分になれた!(ような気分)
恐ろしいことに年末です。本当に恐ろしいです。
毎年同じこと言ってるけど。
というわけで今月の活動報告と年末の挨拶をば。
□制作
今月は漫画以外に、息抜きの制作をちらほら挟みました。
ひとつは先月のRW体育の日のエッセイ漫画です。すごく久しぶりにエッセイを描いたのでちょっとリハビリっぽさがありましたね。
今後も行事があれば、ちまちまエッセイをあげたいのですが……出来れば他のメンバーが描くエッセイも見たいと密かに思っています。
もう一つは、メンバーが全員参加した企画です。まとめ記事は須々木氏の作品が上がったら改めてしようと思いますが、昔はちょいちょい行われていた、一つの題材から各自が作品を創るタイプのものでした。
各メンバーそれなりの忙しさなので、あまり負担にならない程度の小規模なものでしたが、個人的には久しぶりに本能のまま作品を創れたので良いリフレッシュになったと思います。
□横浜イルミネーション
この時期の横浜は、ヨコハマミライト、ヨルノヨ、ボールパークファンタジアに各クリスマスツリーなど、様々なイルミネーション系イベントが開催されます。
お互いに差別化を狙っているのか、全部見どころが違うので飽きずに綺麗な夜を楽しむことができます。
特に、去年から連続開催されたボールパークファンタジアはスタジアムを使う光の演出で、街中のイルミネーションとは一味違う刺激があります。個人的に推しの企画。
□「横浜 あの街を歩く – 「草枕」のように手書きの地図で」鑑賞
これは、今年初めて開催されたアート企画です。
地図を片手に横浜市のいたる所に設置されたアート作品を探しながら、店や施設、その街の人と触れ合うアート・コミュニケーションイベントですね。
普段、直接アートとは関係ない箇所に作品を設置することで、新しい人の流れを生み出し、人と人、モノと人、場所と人を繋ぐプログラムです。
私が回ったのは無料で見られる箇所だけですが、本当に全部回ったらすごい数の作品が見られそうです。
こういうプロジェクトはどんどんやって欲しいですね。
□次作関連の取材
上のアートプログラムを見て回る隙間で、次作に向けての取材もしていました。
横浜をがっつり舞台にした作品を創りたいなぁとずっと思っていたので、今は横浜が舞台で、かつ、あまりピックアップされたことがない題材を軸に、物語を練っています。
やはり普段行き慣れた場所の方が、リアリティのある画面が作れると思うので、地の利を存分に活かした作品が出来ればなぁと考えています。
□ 「マトリックス レザレクションズ」 鑑賞
しっかり前三部作を復習して観に行きました。
一作目が公開されたとき私はまだ小学生でしたが、当時は子供なりにすごく衝撃を受けて「なんて面白い映画なんだ!」と感じたことを今でも覚えています。
ディストピア、サイバーパンク、この辺りの世界観に嵌ったきっかけが間違いなくマトリックスですね。そして、長い時を超えて映画館に戻ってきた新作……これは見ないわけにはいかない!
というわけで、公開初日というわけではありませんが、世間にネタバレが蔓延る前にさっさと観に行きました。
詳細な感想は省きますが、個人的な第一印象は「遠慮がなくなったな」です。前三部作より、明らかに見る側を選ぶ内容になったなぁと。
私は二、三作目の肉弾戦のシーンはもっと短くても良いなぁと思っていたタイプなので(二作目のカーチェイスは見応えがありましたが)、新作のバトルの尺はむしろ丁度良くなったと感じました。雰囲気も過去作より(エロという意味ではなく)アダルティになって、エンタメ好きというよりは、映画好き向けの作品になったように思えます。むしろエンタメには若干ケンカ売ってますね。
過去作より“監督の声”がダイレクトに感じられるので、見る人によっては説教臭さや小難しさに白けそうではありますが、アーティスティック度が増したので私は高評価です。
□「Moff animal world」MARK IS みなとみらい店
ようやく行ってきました。もっふもふ!
ほとんどはオービィと同じ内容ですが、数種類新しい生き物と触れ合えたので満足です。一応3月までの期間限定施設ということですが、普通に常設して欲しい。
取り合えずチンチラと触れ合えたのが嬉しすぎました。めっちゃもっふもふ!(2回目)
思った以上にやわらかい毛でした!どうやらチンチラはひとつの毛穴から100本近い毛が生えているらしく、抜けた毛もホコリと同じような細さらしいです。そりゃもっふもふになるね!(3回目)
そういえば、触れ合いタイムでチンチラがイイ感じの立ち姿になった瞬間、スタッフのお姉さんが「あ~!可愛い~!」とテンション上がったのが面白かったです。本当に可愛い!と思ってるのがわかる感じが。
オービィ時代にはなかったもう一つの要素がワンワンエリアですね。ワンちゃんは、お散歩する人は良く見かけてもなかなかお触りは出来ないので、なんだか欲求不満を解消された気分になりました。
気分屋のネコちゃんと比べ、人懐っこく振舞ってくれるのがワンちゃんの良さですが、そんな中、めちゃめちゃマイペースなポメがいて、その潰れっぷりが面白かったです。
初めは元気がないのかなぁと思ったので、スタッフのお姉さんに聞いたところ「健康ですよ。でもこの子はすごくマイペースなんです」と苦笑い。
その他にも、すぐ膝に乗りたがるダックスもいて可愛かったです。
施設がなくなっちゃう前にもう一回行きたいなぁ……。
と、こんな感じで12月を過ごしていました。
写真はインスタにも更新しているので、よろしければそちらもどうぞ。
隙間の時間で次作の参考作品をインプットしたり、好きに書き散らしたネタをまとめ直したり(これはすごい量で現在進行形で白目になっている)、ちまちました作業をこなしていたらあっという間に年末になってしまいました。
ただ、数年ぶりに年末をちょっと落ち着いた気持ちで過ごせるので、来年のエンジンをしっかり入れられるよう、2021年最終日を過ごしたいと思います。
来年は寅年!
2022年は勇猛果敢を掲げ、様々なものに挑戦していきますよー!
それでは皆様、よいお年を。
aki