アニメ『ソードアート・オンライン』 1期25話までを見ました。
こんばんは、原稿も一段落し、たっぷり寝たり自粛明けで久々に少しゆっくり買い物したり外食をしたりしてました。米原です。ドトールも久しぶりに行けた!
というわけで今回は『ソードアート・オンライン』1期を見ました!見る事になった経緯は以前の記事に書いてあるので今回は省きます。
↓以前の記事「『魔法少女まどか☆マギカ』を見ました。」
https://ameblo.jp/random-walk2010/entry-12583595944.html?frm=theme
25話中最後の3話くらい残した状態で原稿期間に突入してしまい、1ヵ月くらい間が開いてしまいました。また最初から見直していたら予定よりかなり遅くなってしまいましたが、ようやくアニメ『ソードアート・オンライン』を見終わった!…のですが、「これ1期だけで感想書くのはちょっと…ッ!」ってなってます。はやく3話見て2期見始めれば良かった!と現在なっております。とりあえず現時点での感想も書きますが、もうちょっと先まで見てから総括の感想も少し書きたいですね。はい。
元々TVゲームが好きなのでオンラインゲームの要素を取り入れたシナリオも楽しめました。魔法が使えないゲームという設定は新しいな!ってなりました。タイトルにも納得。基本物理で殴るオンリーはキツいですね!話運びの構成もエンタメ性が高い&説得力もあり、しっかり面白かったのですごいなぁ~と思いました。結構序盤でヒロインと想いが通じ結婚まで行くのには驚きましたが、早すぎる感や唐突感を感じなかったのにも驚きました。中盤では決断力と覚悟が既に完了してるキリトさん普通に主人公としてカッケー!てなりました。関係の発展が食事や胃袋掴まれてる所だったり、いける所まで行っちゃうというか、生々しい所が逆に「起こりそう」なリアルさを出してる気がしました。はい。
ただ『ゲーム』が題材の作品では、やはり『ゲームをクリアする瞬間が見たい!』という欲求が強いです。1期25話までの段階だと、オンラインゲーム+デスゲームを合わせて特有の人間関係の問題アレコレを表現しつつ感情の揺さぶる+開発者側の所謂大人の都合やメタ要素も含まれつつで、シナリオ的にはとても面白かったけれど「ゲーム」としては不完全燃焼なのが引っかかったまま終わってしまう印象でした。
本編で「これはゲームあっても、遊びではない」とあったけど、生き返らない仮想現実てそれはもうほぼ現実だし「『遊び』がない『ゲーム』って一体…」と私の中で若干「ゲームとは?」て感じでゲシュタルト崩壊してたので、「…一先ずスッキリしたりので2期では分かりやすく『ゲームクリア』してくれると嬉しいなぁー!」と思ってます。でも、まだまだシリーズは沢山出てますし、SAOのシステム使った他のゲームも出てくるのかな?とか、システムの話を聞くともっと世界規模のサイバーテロ的な大事件も起きそうだな~とか思ってますが、ゲームとしてのクリアはどこかであると良いなぁ~と思います。
H×Hのグリードアイランド編で例えると、1期では「ズル&殺戮をするボマー一派は倒した!」て一段落した感じはあるけど、本来のゴンたちの目的は「父親が作ったゲームを正攻法で攻略してクリアする(ゲームを遊び楽しむ)」ことだったので、「本来の目的だったゲームクリア」するパートも見れるといいなぁ~って感じです。はい。まぁ、SAOでは「ゲーム」と「現実(人生?)」がほぼ同列なものの様に感じたので、「ゲーム」と「遊び」はSAOのテーマとはちとズレるかなぁ~とも思うので私の期待通りにはまずならないかなぁ~とも予想はしてるのですが。人生ゲームはそれこそ死ぬまで続きそうな予感。
2期では再びSAOの舞台の塔が再登場&再攻略するみたいですし、せめてここまでは見なきゃ結論が出ないままモヤモヤしそうなので、これからまた少しづつ2期を見始めたいと思います。1期後編ではお姫様ポジになってたアスナがまた活躍することを期待。
蛇足ですがハゲのおっさんとヒゲのおっさん(25)が生存してくれて良かった!!!ほぼ毎話「死なないでくれ~~~!」と手を合わせてたので滅茶苦茶安心しました。いや、2期以降のシリーズでどうなるかは知らんけど。あと子安さん、気持ち悪いキャラやらせると本当に気持ち悪いのすごいな、て思いました。(褒めてる)
noz