エッセイ漫画がついに二桁になりました。 | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

エッセイ漫画がついに二桁になりました。

お久しぶりです遊木です。

6月は忙しすぎてブログに出現できませんでしたが、その分今月は頑張ります。

思い返してみればここ一年ぐらいはずっと〆切に追われていたので、今がもっともフリーな気がします。また次の修羅場が来る前に雑事を片付けたい所存。

 

今回はエッセイ漫画について。

 

私は行事があると積極的にエッセイ漫画をつくるタイプなのですが、去年の12月に行った修善寺観光から全然描く暇がなく、今回、半年の時を超えてようやく制作することができました。

5月に行った小田原観光と合わせて久しぶりの更新です。

 

エッセイ漫画で描くネタは、当然漫画にして映えるものをチョイスしているわけですが、たまにめちゃめちゃ順調に、なんの問題もなく行事が終わってしまう場合があります。(そっちの方が珍しいというのも変な話だが…)

5月の小田原観光がまさにそれで、天気も良し、電車にまつわるミスもなし、予定通りに一日を終えてしまったが故に、エッセイ漫画にする際「うわー…どこをネタにしよう」となりました。

こういうとき助けになるのが、ぐいぐい自分のやりたいことや行きたい場所に突き進んでくれるタイプの人です。積極的な行動は、それだけでネタを生む可能性が高まるので、描く身としてありがたい。(結果、NINJA館の話になったわけだがあれはあれで普通にネタだと後になって気付くのであった)

これからもみんなどんどんネタを生み出してほしいです。

 

というわけで今回描いた修善寺と小田原の漫画です。

私のツイッターアカウントでも見られますが、まとめはPixivに更新してあります。

 

■修善寺観光(2018年12月3日)

まとめ⇒Pixiv 

ちなみに須々木氏が、この日の細かい流れをブログに更新しています。

 

■小田原観光(2019年5月28日)

まとめ⇒Pixiv

 

 

そういえば今回の更新でエッセイ漫画の種類が二桁になりました。

サークルやメンバーの雰囲気が伝わりやすい媒体なので、RWに興味のある方はぜひ読んでほしいなぁと思います。

 

pixiv漫画シリーズ

※各キャプションに、そのとき参加した面子の紹介が載っています。

 

 

ではでは。

 

aki