12月の活動報告と年末挨拶
どうも遊木です。
ぼちぼち生きてます。
今日はこれから帰省するんですがね…その前にいろいろ雑事を片付けねばならぬ。
というわけで12月の活動報告と、ちょろっと年末の挨拶です。
■漫画制作
20日頃に「クラウン」3話を更新しました。
余談ですがこの回、9pぐらいまで建物の壁紙トーンを上下逆に貼るポカをしてまして、気付いた瞬間に素で「Oh…」と呟いてました。確認大事!
クラウンを公開後は、諸事情により急きょ制作することになった読み切り漫画の制作を開始。
まぁーーー結構な難産で、初期のプロットを組み立てるだけで軽く1週間はかかり、その後もネーム→プロット修正→ネーム→プロット修正→ネーム…の繰り返し。
現在も絶賛ループのまっただ中にいますが、少しずつ前進はしているので、辛抱強く頑張ろうと思います。
3月の創作オフ会までには何とか形にしたいなぁ…とは思っているんですがね。
果たしてどうなるか…。
■修善寺遠足
12月頭、久しぶりの課外活動ということで修善寺に行ってきました。
当日まで天気が怪しい気がしていたのですが、結局一回も雨に降られることなく、美しい自然と甘味を愛でながら伊豆の地を満喫しました。
一連の流れは須々木氏が書いていますが、そこそこ笑えるネタがあったので、私も時間を見つけてエッセイ漫画を描きたいなぁと思っています。
……多分…描きます…アレも意外と時間を食うからなぁ。
■八景島
年パスを持っていると、来年のカレンダーを早い者勝ちで貰えるので、さっそく入手してきました。
あとニューカマーのジンベエザメにも挨拶。イワシの水槽が大分雰囲気が変わってましたね。シュモクザメがいると、やっぱり視覚的に面白い空間になります。
あと、私の低性能のカメラではまったく良さが伝わりませんが、イルミネーションがとても綺麗でした。
水族館は良いぞ。
■坂本眞一-イノサン展
集英社ギャラリーで、イノサン画集の発売を記念して行われていた展覧会を覗いてきました。
坂本眞一作品は「孤高の人」から見ていますが、本当に絵がすごいです。孤高の人のときもすごかったですが、「イノサン」もまた別次元で半端ない絵…マジすごいからみんな見て。
私もまだ全巻をしっかり読んではいませんが、正直手元に欲しいです。
■「ボヘミアン・ラプソディ」
過去、ここまで「応援上映でもう一回観たい」と思わせる映画はありませんでした。
伝説的アーティストの一生を描いた映画という単純な話ではなく、何かを生み出し、それに命をかけるとは一体どういうことなのか、アーティストにとって共に作品を生み出す仲間とは何なのか、真剣に向き合わざるを得なくなる、そんな内容です。
Queenのファンとかファンじゃないとかそういう問題ではなく、創作に携わっているすべての人間に見て欲しい、そう思わせる映画でした。
素晴らしい。
■忘年会
今年は高校、大学、サークル関係と3回の忘年会をしました。
私は連絡無精なので、だいたい年一回の忘年会で友人たちの現在の情報を更新するのですが、そうするとたまに思いもよらぬ縁が出来てたりして面白いです。
まぁ今はツイッターなどで、なんとなーくどんな生き方をしているか確認できるご時世なので、あまり久しぶりな感じはしないんですけどね。
何にせよ、ろくに連絡を入れない薄情な奴を、毎回誘ってくれるのはありがたいことです。
■その他もろもろ
すごくどうでも良いことなんですが、今月は何故か1週間のうちに水道修理、トイレの換気扇修理、ネット環境お陀仏による電話会社への連絡、配水管の洗浄と、もうわけわからんレベルでいろいろな場所のお世話になりました。正直、数日ずれていたら年末期間に入って諸々大変だったと思うので、それは不幸中の幸い。
あとは、自分で立ち上げたMosaic Portでの元日創作企画に向けての制作もちょろっとしてました。なんでか毎回年末って忙しいので、去年も一日で片を付けた記憶があります。…自分で立てた企画ぐらいもう少しマシなものを出せよな…。
12月はこんな感じで活動してました。
2017~2019年は、年度単位でサークル活動をしているので、我々的には3月が区切りのイメージなのですが、一応2018年のまとめを少し。
まとめといっても、もうずっと漫画を描いていたとしか言えないのですが、よそ見をせずに食らいついていただけの成果は出せているのかなぁと思います。「完璧!目標100%達成!」とまではいかなくても、2018年度が残り3ヶ月あることなど諸々を考慮して、そんなに悪くない結果がついてきていると思います。今後は、それらを無駄にしないよう次の年に繋いでいかなくてはいけません。
サークルとしても、個人としても、ここで踏ん張らなければどうにもならん!という感じなので、各メンバーそれぞれでかなり苦悩していますが、理想を追いかける部分、現実を見極める部分、うまいバランスを取りながら活動を続けていこうと思います。
夜明けは近いぜよ!
ではでは、みなさま良いお年を!
aki