作業の友 ~ vocaloid music play list vol.04
須々木です。
毎年この時期はいろいろなことに忙殺されているのですが、すべりこみ第4弾でーす。
机の周りとか片づけて年を越したいものですが、はて。
んなわけで、vol.01、vol.02、vol.03に引き続き、作業BGM(ボカロ)を適当にチョイス。
今回も20曲をピックアップしています。
選曲基準はフィーリング。。
聞くときは、音量やや大きめでお楽しみいただければと思います。
※上から、タイトル、ボカロ(楽曲製作者)、投稿日、須々木による適当なコメント。斜体は歌詞引用とか。
61. 月光潤色ガール
初音ミク・GUMI(れるりり) 2014/12/07
カッコ良くて優しくて物悲しい。
それらの絶妙なバランスと耳に残るフレーズが癖になる。
曲の特徴は一言で言いあらわしにくいが、クオリティーの高さだけは確か。
62. IMAGINARY LIKE THE JUSTICE
GUMI(ナナホシ管弦楽団) 2012/09/17
ギターがとにかく印象的な曲。
とりあえず間奏とかでも荒れ狂っている。
歌とギターがぶつかり合って巨大なパワーを感じる。
そして、歌詞はなかなかイカした厨二である。
63. 非公開日誌
GUMI(みきとP) 2013/01/17
ありそうでなかった雰囲気かもしれない。
アップテンポな絵本のような。
そして、サビも当然のように素晴らしい。
64. First Kiss and…
初音ミク(ウゴP) 2014/05/19
雰囲気でまくりな曲。
綺麗だけど、それだけに留まらず。
終盤の展開は圧巻。
65. Splatter Party
初音ミク(かめりあ) 2013/04/19
ここで敢えてこれを。
タイトルの通りで、まったくタイトル負けしていないところがすごい。
”ラン ランラ ランランラン”・・・
”ランランランラン ランランラン”・・・
66. オノマトペメガネ
初音ミク(ねこぼーろ) 2014/10/02
制作者の世界観を感じさせる独特な雰囲気の曲。
聞けば聞くほど味が出る。
67. メルヘン彼氏とメルヘン彼女
鏡音リン・鏡音レン(Nem) 2013/07/22
何もかもが見事にハマり、ハマり過ぎている。
これ以上にない完璧なデュエット。
そして、これを敢えて「メルヘン」と形容するセンス。
68. さかさシンドローム
初音ミク(19's Sound Factory) 2013/03/25
安定のカッコよさ、疾走感。
何度も聞きたい曲。
69. 神様の云う通り
GUMI(西沢さんP) 2013/03/27
カッコ良く心地良いロックサウンド。
最初から最後までまったく無駄なく魅せてくる。
70. ウィンターレイン
GUMI(Task) 2014/11/17
張りつめた空気、ドラマチックに進む時計。
“ウィンターレイン”の情景が迫ってくるような楽曲。
曲のカッコ良さもさることながら、歌詞が良い。
71. シャララ
初音ミク(黒うさP) 2013/01/22
シンプルにただ真っ直ぐにひたすらに名曲。
みんなで歌えば世界は平和になる。
72. よるのゆめ
歌愛ユキ(想太) 2014/10/15
キラキラとして澄み渡る曲。
素敵切ない綺麗な夜を。
73. Lilily☆Nation
Lily(DJ'TEKINA//SOMETHING(ゆよゆっぺ)) 2013/02/02
自然とテンションの上がってくる曲。
特に後半は、怒濤の上がりっぷり。
振り切れそうなほどに。
74. 未来景イノセンス
初音ミク(電ポルP) 2014/11/13
もう入りのところから全てが好みドンピシャ。
良すぎる。
75. 好き!雪!本気マジック
初音ミク(Mitchie M) 2014/02/01
総合的にクオリティーが圧倒的な曲。
一見すると可愛らしさが先行しているようにも見えるが、それだけに留まらないところが良い。
76. ハロー、オレ神様。
初音ミク(黒田亜津) 2013/09/04
脱力系な雰囲気からの後半。
一度聞けば忘れないし、いつかこの曲に戻って来る。
思い悩み行き詰まるすべての人へ。
77. アッカンベーダ
MAYU(ピノキオP) 2014/02/23
何がすごいのかわからないがスゴイ。
奇抜なことをしているわけでもないはずなのに、とにかく凄まじく迫って来る。
78. 掌中の珠
GUMI(164) 2014/11/13
静かなところでしっかり聞いて欲しい曲。
ただ純粋に名曲と思う。
79. Snow Song Show
初音ミク(sasakure.UK×DECO*27) 2012/12/12
ちょっと過ぎちゃいましたが、ここでクリスマスソングを。
歌いつくされたようにも思えるクリスマスに、新たなストーリーを添えて。
80. ミュージックラウンド
初音ミク・鏡音リン・鏡音レン・GUMI・IA(あん) 2013/09/06
最後に平和で明るい気持ちになる曲を。
※vol.05 (81~100) はこちら!
sho
毎年この時期はいろいろなことに忙殺されているのですが、すべりこみ第4弾でーす。
机の周りとか片づけて年を越したいものですが、はて。
んなわけで、vol.01、vol.02、vol.03に引き続き、作業BGM(ボカロ)を適当にチョイス。
今回も20曲をピックアップしています。
選曲基準はフィーリング。。
聞くときは、音量やや大きめでお楽しみいただければと思います。
※上から、タイトル、ボカロ(楽曲製作者)、投稿日、須々木による適当なコメント。斜体は歌詞引用とか。
61. 月光潤色ガール
初音ミク・GUMI(れるりり) 2014/12/07
カッコ良くて優しくて物悲しい。
それらの絶妙なバランスと耳に残るフレーズが癖になる。
曲の特徴は一言で言いあらわしにくいが、クオリティーの高さだけは確か。
62. IMAGINARY LIKE THE JUSTICE
GUMI(ナナホシ管弦楽団) 2012/09/17
ギターがとにかく印象的な曲。
とりあえず間奏とかでも荒れ狂っている。
歌とギターがぶつかり合って巨大なパワーを感じる。
そして、歌詞はなかなかイカした厨二である。
63. 非公開日誌
GUMI(みきとP) 2013/01/17
ありそうでなかった雰囲気かもしれない。
アップテンポな絵本のような。
そして、サビも当然のように素晴らしい。
64. First Kiss and…
初音ミク(ウゴP) 2014/05/19
雰囲気でまくりな曲。
綺麗だけど、それだけに留まらず。
終盤の展開は圧巻。
65. Splatter Party
初音ミク(かめりあ) 2013/04/19
ここで敢えてこれを。
タイトルの通りで、まったくタイトル負けしていないところがすごい。
”ラン ランラ ランランラン”・・・
”ランランランラン ランランラン”・・・
66. オノマトペメガネ
初音ミク(ねこぼーろ) 2014/10/02
制作者の世界観を感じさせる独特な雰囲気の曲。
聞けば聞くほど味が出る。
67. メルヘン彼氏とメルヘン彼女
鏡音リン・鏡音レン(Nem) 2013/07/22
何もかもが見事にハマり、ハマり過ぎている。
これ以上にない完璧なデュエット。
そして、これを敢えて「メルヘン」と形容するセンス。
68. さかさシンドローム
初音ミク(19's Sound Factory) 2013/03/25
安定のカッコよさ、疾走感。
何度も聞きたい曲。
69. 神様の云う通り
GUMI(西沢さんP) 2013/03/27
カッコ良く心地良いロックサウンド。
最初から最後までまったく無駄なく魅せてくる。
70. ウィンターレイン
GUMI(Task) 2014/11/17
張りつめた空気、ドラマチックに進む時計。
“ウィンターレイン”の情景が迫ってくるような楽曲。
曲のカッコ良さもさることながら、歌詞が良い。
71. シャララ
初音ミク(黒うさP) 2013/01/22
シンプルにただ真っ直ぐにひたすらに名曲。
みんなで歌えば世界は平和になる。
72. よるのゆめ
歌愛ユキ(想太) 2014/10/15
キラキラとして澄み渡る曲。
素敵切ない綺麗な夜を。
73. Lilily☆Nation
Lily(DJ'TEKINA//SOMETHING(ゆよゆっぺ)) 2013/02/02
自然とテンションの上がってくる曲。
特に後半は、怒濤の上がりっぷり。
振り切れそうなほどに。
74. 未来景イノセンス
初音ミク(電ポルP) 2014/11/13
もう入りのところから全てが好みドンピシャ。
良すぎる。
75. 好き!雪!本気マジック
初音ミク(Mitchie M) 2014/02/01
総合的にクオリティーが圧倒的な曲。
一見すると可愛らしさが先行しているようにも見えるが、それだけに留まらないところが良い。
76. ハロー、オレ神様。
初音ミク(黒田亜津) 2013/09/04
脱力系な雰囲気からの後半。
一度聞けば忘れないし、いつかこの曲に戻って来る。
思い悩み行き詰まるすべての人へ。
77. アッカンベーダ
MAYU(ピノキオP) 2014/02/23
何がすごいのかわからないがスゴイ。
奇抜なことをしているわけでもないはずなのに、とにかく凄まじく迫って来る。
78. 掌中の珠
GUMI(164) 2014/11/13
静かなところでしっかり聞いて欲しい曲。
ただ純粋に名曲と思う。
79. Snow Song Show
初音ミク(sasakure.UK×DECO*27) 2012/12/12
ちょっと過ぎちゃいましたが、ここでクリスマスソングを。
歌いつくされたようにも思えるクリスマスに、新たなストーリーを添えて。
80. ミュージックラウンド
初音ミク・鏡音リン・鏡音レン・GUMI・IA(あん) 2013/09/06
最後に平和で明るい気持ちになる曲を。
※vol.05 (81~100) はこちら!
sho