子どもは、

 

問題がないのに

 

問題行動を起こさない。

 

 

 

 

 

前回のブログで書きましたが、

 

今回は、

 

心理学的に

 

深くその点を解説しましょう。

 

 

 


 

 

 

うさぎ  ランのプロフィール うさぎ

 

 

ランの娘・約5年間不登校

下矢印

吐きそうなつらい毎日オエー

下矢印

心理学を生かし不登校から脱出飛び出すハート

下矢印

現在、不登校コンサルタント。

不登校脱出オンライン講座、本の出版、

その他メディアを通じて活動中。

 

 

 

元気がでるランのインスタ!

宝石緑 こちら 宝石緑

 

 

ランのブログに初めてお越しの方 

宝石緑 こちら宝石緑

 


ランの体験盛りだくさん!以前のブログ

宝石緑こちら宝石緑

 

 

 

ランが何度も言う

 

親子間のエラー。

 

 

 

 

 

不登校から回復するために

 

まず最初にすることは、

 

傾聴でもなく、

 

声かけでもなく、

 

 

 

 

 

親が、

 

親子間のエラーに気づくことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

親子間のエラーに気づく。

 

そう言うと

 

簡単に聞こえるかもしれないけれど、

 

これが大変な作業なのです。

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら、

 

親の心理は、

 

今すぐこの子をどうにかして!

 

と子どもをすぐに動かす答えを

 

探している心理であるのに対し、

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの心理は正反対で

 

電池が切れて

 

全く動けない状態だからです。

 

 

 

 

 

 

 

  親子間のエラーは長年に渡っている

 

 

親は突然子どもが不登校になった。

 

そう思っていますが、

 

実はそうではありません。

 

 

 

 

アドラー心理学の

 

人が問題行動を起こすのには

 

5つの心理的段階があって、

 

 

 

親がそれに早く気づき

 

対応を変えることが大切なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

1.賞賛の欲求


 

 

 

ママ見てみて!

 

私すごいでしょ!

 

 

 

など、親が喜ぶことをして

 

賞賛されることを欲求し、

 

思ったように得られないと第2段階へと

 

移ります。

 

 




 

 

2.注目喚起


 

悪いことをして

 

注目を浴びようとする。

 

 





 

 

3.権力争い



 

良いことをしても、

 

悪いことをしても

 

自分に関心が得られないので

 

反抗や従わないことで、

 

相手の関心を自分に向けます。

 

 

 

 

 


 

  問題行動の心理は愛されたい

 

 

子どもは、

 

自分を尊重してもらいたい。

 

愛してもらいたい。

 

という気持ちから問題行動を

 

起こします。

 

 

 

 

 

親は、当然

 

子どもを愛していますが、

 

目線が違います。

 

 



たとえば、

 

一生懸命作った工作も、

 

ママが忙しくて

 

スルーした返事だったり、

 

 

 

 

 


 

本当は、

 

ママと一緒にいたいのに、

 

仕事が忙しくて

 

時間割した?

 

宿題ちゃんとした?

 

ばかりで、

 

自分に関心がないと子どもは

 

思ったりするものです。

 

 

 

 

 

 

 

どの親も、

 

すべての子どもの要求に

 

答えることはできません。

 

 

 



 

 

ただ、

 

親が忙しい日々の中で、

 

ほめることにより

 

子どもに勉強や

 

何かをさせようとしたり、

 

 



 

 

子どもを励ますことで、

 

何かを頑張らせようとしていると、

 

 

 



 

 

このアドラー心理学でいう、

 

賞賛の欲求や、

 

注目喚起をより高めてしまいます。

 

 







そして、

 

子どもが反抗するとか、


言うことを聞かないからと、

 

親が権力で子どもを従わせようとすると

 

最悪な結果となります。

 

 




 

 

 

それが、

 

第4段階です。

 

 





 

4.復讐



 

自分が何をしても

 

認めてもらい尊重されないでいると、

 

親が苦しむことで関心を得ようとします。

 

 

 

 

 




 

 

 

自傷行為や、

 

引きこもり、

 

不登校もこれにあたります。

 

 

 



 

 


 

 

実際に、


子どもが不登校になってから

 

あなたは常に子どものことを

 

考えていますよね。

 

 

 



 



 

でも、

 

ここまで来るまでに

 

長年の年月が経っているのです。

 

 

 



 

 

ランの書籍

不登校脱出流れ星バイブル書!

 

不登校心理学を学ぼうブルーハーツ

ランの体験談を元に

分かりやすく解説してるよ!

 

 

Amazonランキング

不登校部門 第1位獲得!

 

 

 

 

 

 


 

 

ランが、

 

不登校は根っこが深い。

 







そう言っている意味が

 

分かってもらえたでしょうか?

 

 


 

 

 


 

 

親子間のエラーに

 

気づかないままでいると、

 

子どもが動き出しても

 

また同じような現象が起きます。

 

 

 

 

 






では、


最終段階はコレ。







 

 

5.無能になる



 

 

親子間のエラーの最終段階は、

 

無能になる

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの心理としては、

 

このような心理です。

 

 

 

 

 

 

 

今まで僕は、私はがんばってきたよ。

 

お母さんの言うことも、

 

学校の先生の言うことも。

 

 

 

 

 

でも、

 

お母さんや先生の言うとおりに

 

できなんだ。

 

 

 

 

 

みんなは嫌でもやれるのに。

 

 

 

 

 

 

お父さん、お母さん、

 

僕が、私が

 

子どもじゃなかったら

 

良かったのに。

 

が本音でしょ?

 

 

 

 

 

 

 

もう、

 

これ以上傷つきたくない。

 

 

 

 

 

もう一度やって

 

ダメだったら立ち直れないから、

 

何もしたくない。

 




実際に、

 

私は、僕は何をやってもダメだったし。

 

 

 

 

だからもう

 

消えて無くなりたい。

 

 

 

 

 

だって、

 

僕は、私は無能なんだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  無償の愛が心を癒す

 


 

 

ウチの娘は、

 

最終段階まで来ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下のオススメ記事に、

 

当時のウチの娘の気持ちを書いている記事を

 

アップしておきますね。

 

 

 

 

 

 

 

不登校になっても

 

無理矢理学校に行かせようとしたし、

 

 

 

 

動き出したら

 

期待して、

 

動かそうとして、

 

その度に娘の地雷を踏んでいたからね。

 

 

 

 

 

 

 

どうやって回復するかは、

 

親子間のエラーに気づいて

 

無償の愛を子どもに示すことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

言うことは簡単でも

 

自分の力だけでは

 

気づきを得るのに時間がかかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はっきりと言えることは、

 

子どもが不登校から回復するには、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無償の愛です。

 

 

 

 

 

 

 

それを、

 

親がちゃんと態度で示すことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校に行けない子どもは

 

愛せませんか?

 

 

 

 

 

 

 

そうじゃない!

 

って言うけれど、

 

 



 

 

 

どうやってそれを

 

子どもに態度で示しますか?

 

 


 

 

 

LINE友だち無料プレゼント!

 

私の大失敗!

「親のやってはいけない10ヶ条!」



 

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気メッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

 

私がこの心理学を知った時は、

 

 

親だって人間だ!

 

私が完璧でないといけないの!?

 

 

 

と怒りが湧いてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、

 

それは親の事情です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの事情も真実です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が、最終的に

 

落ち着いたところは、

 

 

 

 

 

私の立場を横に置いて、

 

この子の気持ちを認めてあげよう。

 

でした。

 

 

 

 

 

 

 

こういうと

 

綺麗に聞こえるかもしれませんが、

 

 

 

 

 

 

私にとって、

 

そう思うことは、

 

今まで頑張ってきた自分を

 

全否定するようなものなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

私は一生懸命に

 

この子を愛して育ててきたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

私どうしたい?

 

と自分に問うと、

 

 

 

 

 

子どもに元気になって欲しい。

 

でした。

 

 

 

 

 

 

 

そして、私は、

 

一から子育てをやり直すつもりで

 

娘と向き合い始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のインスタでアップした

 

ストーリーが好評でした。

 

 

 

 

 

 

良かったら

 

インスタもフォローしてね。

 

 

 

では、また〜ラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

いつもブログ訪問ありがとう照れ

 

前回の記事はこちらだよピンク音符

 

 

 

 

 

 


今日のオススメ記事はこちら 飛び出すハート