共感しているのに

 

ウザい!

 

と言われたことない?

 

 

 

 

 

 

励ましているのに、

 

そうじゃないんだよね。。。

 

と期待と裏腹のリアクション

 

されたことない?

 

 

 

 

 

 

 

それってあなたの子どもの接し方の

 

どこかにエラーがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもとうまく

 

コミュニケーションがとれなくて

 

悩んでいる方!

 

 

 

 

 

 

今回は、

 

一人でできる

 

コミュニケーションエラーの見つけ方

 

のお話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもブログ訪問ありがとうラブラブ

 

前回の記事はこちらだよピンク音符

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、不登校脱出オンライン講座の

 

受講生の方からこんな質問を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

相談内容はこんな内容です。

 

 

 

 

 

 


進級のかかったテストがあるのに

 

朝、起きてこず寝ていました。

 

 




声掛けして起こすと

結局、「無理、行かない」というので、

 

心の代弁をしたら、

 

 

 



 


「やめて。気持ち悪い。

 

そんなこと思ってないくせに。

 

ママのことは信用していない。

 

そういうところ。」

 

 



 

 

と言われました。

 

 

 

 

 

 

私も心が折れてしまいます。

 

 


 

 

母としては今後どのように

 

接したら良いのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

という質問でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心の代弁については、

 

初めての方は本を読んでね!

 

 

 

 

 

子どもの気持ちを

 

親が代弁してあげることで

 

親子の信頼関係を築き

 

不登校回復においての大切なスキルです。

 

 

 





 

質問のママが悩まれているのは、

 

娘さんとママの性格が違うので、

 

心の代弁をすると的外れなのか

 

ウザいと言われるそうです。

 

 

 

 

 



せっかく、


傾聴を心掛け、

 

心の代弁をして、

 

不登校回復を目指しているのに、

 






害にしかなっていない?



 

 

と悩まれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このママの悩み、

 

不登校の親のあるあるです。

 

 

 

 

 

 

 

共感しているのに

 

ウザいといわれる。

 

 

 

 

そうじゃないんだよね。。。

 

と空気が冷たくなる(笑)

 

 

 

 



 

あなたも


そんなリアクションを


子どもからされたことがあるなら

 

親子のコミュニケーションに

 

エラーがあります。

 

 

 

 




 

 

どこに間違いがあるのか?

 





を見つけるには、

 

二つのポイントがあります。

 

 

 

 

 

 

 

  コミュニケーションにはあり方とやり方がある

 

 

 

 

 

コミュニケーションは、

 

相手に伝わらないとミスマッチとなって

 

うまく信頼関係が築けません。

 

 

 

 



 

 

どこにエラーがあるかの

 

検証方法ですが、

 

 

 

 

 

 

コミュニケーションには、

 

 

 

やり方とあり方

 

 

 

があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

  あり方のエラーの見つけ方

 

 

 

 

 

心。

 



本音。



 

本心。



 

思っていること。

 

 

 

 

これがあり方です。

 

 

 

 



あなたの言っていることと


本音にギャップがあるとエラーが起きます。





 

 

 

たとえば、このママの場合、

 

進級がかかった大事なテストなのに、

 

 

 

 

 

なに寝てんねん!

 

起きろよっ!

 

 

 

 

 

と思っていたとします。

 

 

 

 

 




 

でも、子どもには、



 

起きなきゃと思ってるのに

 

しんどいよね~

 

テストを受けなきゃって

 

本当は思っているのにつらいよね〜


無理しなくていいよ〜


しんどかったら休んでいいよ〜

 




と言ったとします。





すると、子どもは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思います。








 

 

子どもは親の本音を


見破る達人です








 

 

なに思ってもいないこと

 

言ってんねん!

 

 

 

 

とウザがられます。

 

 

 

 

 

 

 

 



 

声掛けはマインドがあってこそ


活きるのです。

 

 

 

 

 

 

 

このママのように、

 

めちゃくちゃ大事な日の朝は、

 

ランの場合だったら


こんな風に接します。




 

 

 

 


 

 

朝やで。


 

 

 

テスト受けるんやろ?

 

 

 




 


 

車で送ってってあげるから


起きっ!

 

 









もぞもぞ。。。








ごにょごにょ。。。

 








シーン。。。








 

起きる?



 

起きやへんの?

 







どっち!?

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

こういう場合は

 

YESかNOでこたえられる

 

クローズドクエスチョン

 

で聞ききます。










そのあとは、


子どもの様子を見ながら、


起きそうかな〜


と感じたら、







はい、はい、はーい!


起きた!起きた!


あー。ねむいな〜!






おにぎり作ってるから


車で食べたら良いわ〜。






はい、はい、


服ここね。






着替えさせてあげようか(笑)








笑いを織り交ぜながら


サバサバと


普通に接します。

 

 

 




 

 

 

もちろん、


子どもと接していると


怒りも湧くしイラッとします。








本音イコール言葉に


はなりません。



 


 

 

 

 

ただ、


あなたの気持ちと

 

言葉のギャップないように

 

表現するのが

 

コミュニケーションのポイントです。

 

 

 

 

 

 



 

また、

 

コミュニケーションで

 

 

 

 

思っていることを伝えたい。

 

 

相手に分からせたい。

 

 

 

 

 

という気持ちも心のあり方です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですから、

 

あなたが子どもに何かを伝える時、

 

 

 

親が自分本位に

 

なっていないか?

 

 




 

子どもをコントロール

 

しようとしていないか?

 

 



 

ということも検証してみてね。


 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 


 

 

  やり方のエラーの見つけ方

 

 

 

不登校の子どもの


コミュニケーションのやり方は、

 

知識とトレーニングで


身に着けることができます。

 

 

 

 



 

 

きっとみなさんは、

 

大人同士では


できてると思うんです。

 

 

 

 



たとえば、



 

今日は寒いですね~

 

と、世間話から入って、

 

 

 



 

最近、お仕事どうなの?

 

 





へー。

 

 




ほー。

 




 

あらま、大変ですね〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

と、


目を見て話を聞いて、

 

相槌して、

 

共感して、

 

表情も話の内容に合わせて・・・

 

 

みたいなの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

相手の気持ちを把握したうえで

 

あなたの意見を言う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが、一般的な

 

コミュニケーションのやり方です。

 

 

 

 




 

 

きっとあなたは、


日々の生活の中で

 

自然にやってると思います。

 

 

 

 



 

 

でも、

 

不登校の子どもとなると


そうはいかないです。

 

 

 




 

 

 

心を閉じて親に話してくれない。

 



暴言を吐く!

 

 



などなど。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



不登校の子どもには

 

傾聴と心の代弁で


コミニュケーションを取ることが


大事です。



 

 

 

 

話すタイミングもね!

 

 

 

 

 


 

具体的なやり方は

 

本に書いているので、

 


 

あなたの子どもの特性を考えながら、

 

あなたのしっくりくる表現でやってみてね!

 

 

 

 

 

ランの書籍

不登校脱出流れ星バイブル書!

 

不登校心理学を学ぼうブルーハーツ

ランの体験談を元に

分かりやすく解説してるよ!

 

 

Amazonランキング

不登校部門 第1位獲得!

 

 

 

 

 

 

 

とにかく親子関係を良くするのが

 

不登校回復の鍵なので、

 

 

 

 

 

子どもとコミュニケーションが

 

上手くとれてないな~

 

 

 

と思ってるなら、

 

 

 

 

コミュニケーションの

 

あり方とやり方を分けて

 

どこにエラーがあるのか診断してみてね!

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

では、また〜ラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

ランのブログの

 

フォロー&いいね!

 

よろしくで〜す 照れラブラブ

 

 

 

 

 

今日のオススメ記事はこちら 飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね…

 


 

LINE友だちプレゼント

 

 

私の大失敗!

「親のやってはいけない10ヶ条」

 

 

 

 

 

 

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

Instagram

 

元気がでる!  爆  笑気づき

 

ランのインスタが好評で〜す ラブラブ

 

良かったらフォローしてね。ピンク音符

 

https://www.instagram.com/ran_futohko/?hl=ja

 

 

 

 

 

Infomation

 

ニコニコ 初めてお越しの方はこちら!

 

 

 

ウインク 以前のランのブログ!

 

↑以前のブログでは、

ランの不登校前半の体験が

盛りだくさんだよ!キラキラ

 

 

 

秘密 不登校回復7つのステップ

 

↑これを参考に

子どもの段階に合った対応を

してあげてね!