ランのブログの土日は、

 

ランの公式LINEにきた

不登校のちょっとした疑問 キョロキョロ

に答えるコーナーだよ〜ラブラブ
 

 

 

 

 

 

 

 

今回のちょっとした質問は、

 

 

バイト辞めたら?

 

と言ってもいい?

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちらピンク音符

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランさん、

 

おはようございます。

 

中学は完全不登校。

 

 

 

 

普通高校に入学したものの、

 

2か月で通信に転校。

 

 

 

 

その後は、

 

元気にバイトも行って

 

体調も良かったです。

 

 

 

 

 

そして、

 

本人も大丈夫と思ったのか、

 

バイトを掛け持ちし始め

 

3週間経ちます。

 

 

 

 

 

また、

 

気持ち悪い、

 

頭痛いと

 

不登校時代の体調不良を訴えだし、

 

 

 

 

学校もバイトも

 

休みがちになりました。

 

バイト辞めたら、と、

 

つい言ってしまうのですが、

 

どうしたらいいかわかりません。

 

 

 

 

 

このまま、

 

見守っていればいいのでしょうか?

 

 

 

不登校脱出バイブル書!

 

不登校心理学を学ぶと

不登校が分かる!

子どもの対応が分かる!

 

 

Amazonランキング第1位獲得した

ランの著書はこちら!

 

 

 

 

 

質問のママ。

 

子どもさん、

 

健全なる回復のプロセスを

 

歩まれていますよ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランもそうだったんだけど、

 

調子良く学校に行き出したり、

 

バイト始めたり、

 

部活やっている姿を見ると

 

 

 

 

 

そのまま調子良く

 

続けられるという期待を

 

してしまうんだよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

しんどくなった様子を見ると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

としてしまうんです。

 

 

 

 

 

 

 

不登校のトラウマあるからね。

 

 

 

 

 

 

ちょっと休んだら?

 

って言いたくなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

質問のママ。

 

 

 

 

 

 

 

良くなって悪くなって

 

良くなって悪くなってを

 

繰り返しながら、

 

子どもは回復していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

以前は2ヶ月で

 

バイト辞めたと思ったら、

 

今度は半年でやめた。

 

 

 

 

 

またバイトやったけど

 

 

続かずで1年で辞めてしまった。

 

 

 

 

 

 

こんなふうに、

 

ちょっとづつ

 

続くようになってくるよ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大事なのは、

 

トライアンドエラーで

 

子どもの自信を失わないように

 

親が応援し、

 

支えてあげるってこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、

 

しんどかったら辞めたら?

 

じゃないのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全てを肯定してあげることなのだ。

 

 

 

 

 

 

そのプロセスは

 

親が期待しないことかもしれないけれど、

 

100メートルダッシュして

 

疲労困憊して、

 

 

 

 

また、

 

今度は、トライアスロンに

 

全力で挑戦して倒れてしまって

 

また動き出す。。。

 

 

 

 

そんな感じです。

 

 

 

 

 

不登校の子どもは特に

 

完璧主義だからね、

 

親からすると

 

 

 

 

そんなことしたら

 

またしんどなるやん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ってことをする。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、子どもはね、

 

体験から学んでいくんだよ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

応援してあげてね。

 

 

 

 

 

 

たとえば、

 

 

 

しんどくなったら、

 

良かったじゃん。

 

自分の取説作れるね〜

 

 

 

ってほめほめしてあげよう。

 

 

 

 

 

 

 

たとえば、

 

トライアスロンで

 

全力で走っている時に、

 

 

 

 

 

ちょっと休んだら?

 

っていうとやる気くじかれるからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから、

 

質問のママ。

 

 

 

 

 

今日のバイトどうだった?

 

忙しかった?

 

 

 

 

ふんふん、そっか〜

 

それじゃ、さすがに疲れるよね〜

 

 

 

 

 

 

 

みかん食べる?

 

ビタミンCで疲れ回復♪

 

するかも〜

 

 

 

 

 

 

今晩のおかずは、

 

あなたの好きなハンバーグだよ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

日常生活で、

 

そのような労いの言葉

 

ちゃんとかけてる?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雑談のコミニュケーション

 

とってるのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中でぶったおれるのは

 

OKだけど、

 

そうじゃなかったら、

 

ただ、ぶっ倒れると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不登校の子どもは、

 

自分のペースで

 

最初からやるって無理だよ。

 

 

 

 

 

 

わかんないもん。

 

 

 

 

 

 

 

 

何もごとも経験から学ぶ。

 

だよ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のオススメ記事はこちら 飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね…

 


 

LINE友だちプレゼント

 

 

私の大失敗!

「親のやってはいけない10ヶ条」

 

 

 

 

 

 

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

Instagram

 

元気がでる!  爆  笑気づき

 

ランのインスタが好評で〜す ラブラブ

 

良かったらフォローしてね。ピンク音符

 

https://www.instagram.com/ran_futohko/?hl=ja

 

 

 

 

 

Infomation

 

ニコニコ ランのブログに初めてお越しの方はこちら!

 

 

 

ウインク 以前のランのブログはこちら!

 

↑以前のブログでは、

ランの不登校前半の体験が

盛りだくさんだよ!キラキラ

 

 

 

秘密 不登校回復7つのステップはこちら♪

 

↑これを参考に

子どもの段階に合った対応を

してあげてね!